よくあるご質問 | コンテック FAQ
AIO-160802AY-USB と AIO-160802GY-USB の違いについて
AIO-160802AY-USB と AIO-160802GY-USB のハードウェア仕様上の差異としては下記内容となります。 アナログ出力側については差異はありません。 ・アナログ入力 - サンプリングレート (変換速度) - 入力バッファメモリ ■ AIO-160802AY-USB - サンプリングレート:10μsec/ch - 入力バッファメモリ:1k デー... 詳細表示
出力電圧値の計測に関連し、弊社アナログ入出力デバイス製品精度仕様については、 後述、関連FAQをご確認ください。 本内容に関連するFAQとして、下記内容も併せてご確認ください。 ・アナログ出力からの計測値が設定値と異なります https://faq.contec.com/faq/show/60 オシロスコープは電圧波形を測定する用途であり、電圧の精度を測定するには不向... 詳細表示
パソコンの電源投入時、アナログ出力端子の出力電圧が0[V]になりません
対象製品型式: ADA16-32/2(PCI)F、ADA16-8/2(LPCI)L、DA16-4(LPCI)L、ADA16-32/2(CB)F、 AD16-16(PC)EH、 AD16-16(PCI)E、AD16-16U(PCI)EH、DAI16-4(LPCI)L、AIO-163202F-PE、 AD16-16(PCI)EV、AD12-16(PCI)EV、AD16-16U(P... 詳細表示
アナログ入出力デバイスにおいて「アナログGND」と「デジタルGND」は絶縁されてますか?
対象製品型式: アナログ入出力デバイス 関連情報: 2022年12月 現在情報 アナログGNDとデジタルGND間は電気的には接続(導通)されていますが、 アナログGNDとデジタルGNDといった形でデバイスの回路上で分離された上で、両者は、1点接地(1点アース)の 形式で接続されています。 その結果、電気的には同電位となり、ノイズ対策となります。 (アナログ側に対し... 詳細表示
アナログ入出力ボード使用時、使用ボード型式と異なる型式で認識される
対象製品型式: AI-1216I2-PCI, ADI12-16(PCI), AI-1604CI2-PCI, ADI16-4C(PCI) AO-1604CI3-PCI, AO-1604CI2-PCI, DAI16-4C(PCI) 関連情報: AI-1216I2-PCI、AI-1604CI2-PCI、AO-1604CI3-PCI は、 それぞれのデータシート巻末、お... 詳細表示
API-AIO(WDM)ドライバ使用時、校正プログラムが対応するアナログデバイス一覧
対象製品型式: ADA16-32/2(PCI)F, ADA16-32/2(CB)F, AIO-163202F-PE ADA16-8/2(LPCI)L, ADA16-8/2(CB)L, AD16-64(LPCI)LA, AD16-16(LPCI)L, DA16-16(LPCI)L, DA16-8(LPCI)L, DA16-4(LPCI)L ADAI16-8/2(LPCI)L, ADI... 詳細表示
アナログ入出力デバイスのサンプリング、ジェネレーティングにおける内部クロックの誤差について
これら製品の内部クロックは、デバイスに実装されている水晶発振器のクロックを分周し使用しており、 内部クロック精度は水晶発振器の精度に依存します。 使用している水晶発振器の仕様より ・周波数偏差:±100ppm(±100/10^6) 上記より、水晶発振器の100万周期あたり最大±100周期の誤差が生じることを意味します。 よって例えば、 ・サンプリングクロック25mse... 詳細表示
ジャンパ設定した入力レンジをソフトから取得することは可能でしょうか?
対象製品型式: API-AIO(WDM) 関連情報: ご指摘のレンジ設定値ですが、ジャンパ設定したレンジの状態を取得することは出来ません。 AioGetAiRange関数よりレンジの設定情報を確認するにはAioSetAiRange関数で使用するレンジを設定する必要がございます。 AioSetAiRange関数で設定をしない場合ですとAioGetAiRange関数ではデフォルトの±10Vの... 詳細表示
関連情報: 以下のデバイスが該当します。(2022年3月現在) ■PCI Express、PCI ボード ・Fシリーズ:AIO-163202F-PE, ADA16-32/2(PCI)F ・Lシリーズ(Low Profile のみ):AI-1664LA-LPE, AD16-64(LPCI)LA ・Eシリーズ: [PCI Express] AIO-121601E3-PE... 詳細表示
「絶縁タイプではない」アナログ入力デバイスを使用し、インピーダンス特性の異なる機器等を2つ以上接続する場合の注意点
対象製品型式: 絶縁タイプでないアナログ入力デバイス 関連情報: [1.] チャネル間絶縁タイプでないアナログ入力デバイスにおいて、 GND(グランド)端子自体は別々となっていますが、内部でGND間は共通(導通)となっています。 そのためインピーダンス特性の異なる機器等(以降、センサーと記載)を2つ以上接続すると、 GNDを通してセンサー2種が接続された状態となり、これが... 詳細表示
51件中 31 - 40 件を表示