よくあるご質問 | コンテック FAQ

  • 文字サイズ変更
  • S
  • M
  • L

閲覧の多いFAQ

『 アナログ入出力 』 内のFAQ

49件中 31 - 40 件を表示

4 / 5ページ
  • 簡易アナログ入力の関数、AioSingleAi、AioSingleAiEx、AioMultiAi、AioMulti...

    対象製品型式: API-AIO(WDM)   関連情報:  変換速度は、ハードウェアのみの変換速度です。  これらの関数内部では種々のソフトウェア処理が行われています。  また、AD変換を行うためにハードウェアへの条件設定も行われます。  それらをすべて含めた時間がAioSingleAi、AioSingleAiEx、AioMultiAi、AioMultiAiEx関数の実行時間です。  そのた... 詳細表示

    • No:51
    • 公開日時:2007/03/01 03:00
  • アプリケーションのデバッグ時に20003または、20100エラーが発生します。

    対象製品型式: API-AIO(WDM)   関連情報:  この現象は、Exitの終了処理が行われずにアプリケーションが終了するために発生します。  以下の回避策を試してください。    【1.】ドライバを一度無効にして、再度有効にする方法  デバイスマネージャからデバイスを選択し、右端のアイコンにてデバイスを「無効」にします。       デバイスを無効にした後に、再度右端のアイコンに... 詳細表示

    • No:36
    • 公開日時:2007/03/01 03:00
    • 更新日時:2024/10/22 18:43
  • アナログ入出力デバイスにおいて「アナログGND」と「デジタルGND」は絶縁されてますか?

      対象製品型式: アナログ入出力デバイス   関連情報:  2022年12月 現在情報    アナログGNDとデジタルGND間は電気的には接続(導通)されていますが、  アナログGNDとデジタルGNDといった形でデバイスの回路上で分離された上で、両者は、1点接地(1点アース)の  形式で接続されています。    その結果、電気的には同電位となり、ノイズ対策となります。  (アナログ側に対し... 詳細表示

    • No:2197
    • 公開日時:2022/12/20 11:36
    • 更新日時:2024/10/30 13:21
  • USBデバイスで、ADやDAなどを同時に行えますか?

    対象製品型式:  AIO-163202FX-USB、AIO-160802AY-USB 等 USBタイプのアナログ入出力製品 関連情報:  アナログ入力、アナログ出力、デジタル入出力など複数機能を備える製品は、  それらの機能を並行して同時に使用できます。  →ただし、複数のアプリケーションではなく、1つのアプリケーションから使用することが前提となります。   これはUSBデバイス... 詳細表示

    • No:1127
    • 公開日時:2014/12/18 09:24
    • 更新日時:2025/01/17 17:38
  • ジャンパ設定した入力レンジをソフトから取得することは可能でしょうか?

    対象製品型式: API-AIO(WDM) 関連情報:  ご指摘のレンジ設定値ですが、ジャンパ設定したレンジの状態を取得することは出来ません。 AioGetAiRange関数よりレンジの設定情報を確認するにはAioSetAiRange関数で使用するレンジを設定する必要がございます。 AioSetAiRange関数で設定をしない場合ですとAioGetAiRange関数ではデフォルトの±10Vの... 詳細表示

    • No:766
    • 公開日時:2008/05/30 18:06
  • 未使用のアナログ出力端子はどのように処理すれば良いですか?

    対象製品型式: すべてのアナログ出力機能を持つデバイス。   関連情報:  未使用のアナログ出力端子は、何も接続せず開放状態でかまいません。  また、アナログ出力端子は、アナロググランド端子、デジタルグランド端子と接続しないでください。  故障の原因となります。 詳細表示

    • No:68
    • 公開日時:2007/03/01 03:00
    • 更新日時:2024/11/06 13:06
  • AIO-163202FX-USB, AIO-163202F-PE, ADA16-32/2(PCI)F と ATBA...

    対象製品型式:  AIO-163202FX-USB, AIO-163202F-PE, ADA16-32/2(PCI)F, ATBA-32F, ATBA-8F   関連情報:  ATBA-32F, ATBA-8Fのコネクタ信号配置は、AIO-163202FX-USB、AIO-163202F-PE、ADA16-32/2(PCI)Fと同等で  はなくAnalog Ground、Digital G... 詳細表示

    • No:2000
    • 公開日時:2020/07/01 12:15
    • 更新日時:2024/10/31 15:22
  • 校正プログラムの概要を知りたい

    対象製品型式:  パソコン計測制御 アナログ入出力製品  ソフトウェアによる校正機能を備えたアナログ入出力デバイス 関連情報:  校正プログラムの概要、イメージ資料を作成しました。  添付ファイル「校正プログラム概要.pdf」をご参照ください。  ■「校正プログラム概要.pdf」目次   1.校正プログラムの起動方法   2.アナログ入力調整手順   3.アナログ出力調... 詳細表示

    • No:1012
    • 公開日時:2012/06/26 12:05
    • 更新日時:2025/01/17 15:56
  • 「バス絶縁」タイプの製品ですが、アナログ入力部とアナログ出力部は絶縁されていますか?

    対象製品型式:  ADAI16-8/2(LPCI)L AIO-160802LI-PE 関連情報:  アナログ入力部とアナログ出力部は絶縁されていません。  よって表記上、アナロググランド(Analog Ground)は「forAI」と「forAO」と区分けされていますが、  どちらも同じアナロググランドとなり、共通のアナロググランドとして利用可能です。  (配線時の使い分けの意味で、表現上... 詳細表示

    • No:920
    • 公開日時:2010/04/27 14:14
    • 更新日時:2024/11/13 16:37
  • サンプリングクロックは何μSec単位で設定できますか。

    対象製品型式: API-AIO(WDM)   関連情報:  サンプリングクロックはμSec単位で指定しますが、小数点を含む値を設定することも可能です。  ただし、デバイスの最大速度未満の値を設定することはできません。   例)ADA16-32/2(PCI)F の最大変換速度は2μSec/chですので、     「1.5μSec」は設定できません。     「2.5μSec」は設定可能です。... 詳細表示

    • No:817
    • 公開日時:2008/12/16 19:14
    • 更新日時:2024/10/30 16:31

49件中 31 - 40 件を表示