よくあるご質問 | コンテック FAQ

  • 文字サイズ変更
  • S
  • M
  • L

閲覧の多いFAQ

『 アナログ入出力 』 内のFAQ

51件中 41 - 50 件を表示

5 / 6ページ
  • サンプリングクロックは何μSec単位で設定できますか。

    対象製品型式: API-AIO(WDM)   関連情報:  サンプリングクロックはμSec単位で指定しますが、小数点を含む値を設定することも可能です。  ただし、デバイスの最大速度未満の値を設定することはできません。   例)ADA16-32/2(PCI)F の最大変換速度は2μSec/chですので、     「1.5μSec」は設定できません。     「2.5μSec」は設定可能です。... 詳細表示

    • No:817
    • 公開日時:2008/12/16 19:14
    • 更新日時:2024/10/30 16:31
  • 「バス絶縁」タイプの製品ですが、アナログ入力部とアナログ出力部は絶縁されていますか?

    対象製品型式:  ADAI16-8/2(LPCI)L AIO-160802LI-PE 関連情報:  アナログ入力部とアナログ出力部は絶縁されていません。  よって表記上、アナロググランド(Analog Ground)は「forAI」と「forAO」と区分けされていますが、  どちらも同じアナロググランドとなり、共通のアナロググランドとして利用可能です。  (配線時の使い分けの意味で、表現上... 詳細表示

    • No:920
    • 公開日時:2010/04/27 14:14
    • 更新日時:2024/11/13 16:37
  • 搭載メモリのサイズ(容量表記)に、**Word/**データという単位が使用されていますが、これはどのような単位ですか。

    対象製品型式: メモリ搭載のアナログ入力デバイス。   関連情報: 1Word=1データは、1ch、1回サンプリングで取得したデータサイズです。 PCI Express対応 100KSPS 12ビット分解能 アナログ入出力ボード AIO-121601E3-PEを例にとると搭載している バッファメモリの容量は、16Mデータと記載されています。 これは、16×1024×1024データ分のバッフ... 詳細表示

    • No:69
    • 公開日時:2007/03/01 03:00
    • 更新日時:2024/11/06 13:07
  • 連続出力関数を使用した後に簡易出力関数を使用すると、設定した出力データ値で出力されません

    対象製品型式:API-AIO(WDM) 関連情報:  AioStartAoを実行し、連続出力終了後、出力バッファ(ドライバメモリ)に出力データが残っている場合、  簡易出力関数実行時にはバッファに残っているデータが出力されます。  結果、簡易出力関数にて設定した出力データ値で出力されない場合があります。    【例】  AioStartAo関数にて変換開始し、AioStopAo関数で... 詳細表示

    • No:2067
    • 公開日時:2021/03/29 10:16
  • サンプリングクロックに同期した信号を取り出したいのですが?

    対象製品型式: AIO-163202FX-USB, AIO-163202F-PE, ADA16-32/2(PCI)F, ADA16-32/2(CB)F         AIO-163202UG-PE, AIO-163202G-PE, AIO-123202UG-PE, AIO-123202G-PE   関連情報:  AIO-163202FX-USB, ADA16-32/2(CB)F、ADA16... 詳細表示

    • No:75
    • 公開日時:2007/03/01 03:00
    • 更新日時:2024/11/21 09:41
  • 簡易アナログ入力の関数、AioSingleAi、AioSingleAiEx、AioMultiAi、AioMulti...

    対象製品型式: API-AIO(WDM)   関連情報:  変換速度は、ハードウェアのみの変換速度です。  これらの関数内部では種々のソフトウェア処理が行われています。  また、AD変換を行うためにハードウェアへの条件設定も行われます。  それらをすべて含めた時間がAioSingleAi、AioSingleAiEx、AioMultiAi、AioMultiAiEx関数の実行時間です。  そのた... 詳細表示

    • No:51
    • 公開日時:2007/03/01 03:00
  • AIO-160802AY-USB、AIO-160802GY-USB にてBNC端子台:ATP-8Lを使用する方法例

    対象製品型式: AIO-160802AY-USB、AIO-160802GY-USB   前提として ・ケーブル・端子台 アクセサリ対応表 アナログ入出力 https://www.contec.com/jp/support/comparison/analog-io/ や、製品データシート、マニュアル等より、 AIO-160802AY-USB、AIO-160802GY-USB には、... 詳細表示

    • No:941
    • 公開日時:2010/10/13 14:39
    • 更新日時:2025/04/15 16:40
  • AI-1608AY-USB と AI-1608GY-USB の違いについて

    対象製品型式:  AI-1608AY-USB, AI-1608GY-USB 関連情報:  AI-1608GY-USB:  AIO-160802GY-USB からアナログ出力の機能を省いたデバイスとなります。  アナログ入力機能としては、上述のAIO-160802GY-USB と同じ仕様、同じ考え方となります。    よってアナログ入力機能としては、考え方や仕様としては下記内容と同じとなりま... 詳細表示

    • No:1882
    • 公開日時:2019/04/23 16:29
    • 更新日時:2024/11/18 11:15
  • アナログEシリーズのサンプリングクロック出力の仕様を教えてください。

    対象製品型式: アナログEシリ-ズ AIO-161601UE3-PE, AIO-121601UE3-PE, AIO-161601E3-PE, AIO-121601E3-PE AD16-16U(PCI)EV, AD12-16U(PCI)EV, AD16-16(PCI)EV, AD12-16(PCI)EV AD16-16U(PCI)EH, AD12-16U(PCI)EH, AD12-16U(PC... 詳細表示

    • No:61
    • 公開日時:2007/03/01 03:00
    • 更新日時:2024/11/06 13:03
  • アナログ入出力USBデバイスの置き換えを行ったところ関数実行速度が遅くなった場合の対応について

    対象製品型式:  AI-1608VIN-USB, AI-1608AIN-USB, AO-1604VIN-USB, AO-1604AIN-USB   関連情報:  ご使用製品のファームウェアバージョンが「Ver.1.10」 以前の場合、  ファームウェアバージョン「Ver.1.11」 以降に更新することで、対象製品の処理速度が最適化されます。  これにより、関数の実行速度の向上が見... 詳細表示

    • No:2013
    • 公開日時:2020/07/15 13:49
    • 更新日時:2025/10/06 09:59

51件中 41 - 50 件を表示