よくあるご質問 | コンテック FAQ

  • 文字サイズ変更
  • S
  • M
  • L

閲覧の多いFAQ

『 アナログ入出力 』 内のFAQ

49件中 1 - 10 件を表示

1 / 5ページ
  • アナログ入力値が一定になりません。

    対象製品型式: アナログ入力デバイス   関連情報:  入力の電圧値が不安定・ふらつくなどの場合、以下の点をご確認ください。   <状況の確認>  測定値の変動幅を確認します。  変動幅がデバイスの変換精度以内の場合、正常動作となります。  - 参考FAQ:  ・アナログ入出力デバイスの精度について   https://faq.contec.com/faq/show/19... 詳細表示

    • No:70
    • 公開日時:2007/03/01 03:00
    • 更新日時:2025/04/16 11:38
  • AIO-160802AY-USB、AI-1608AY-USB 使用時、10μSec設定での連続サンプリングが停止する

    対象製品型式:  AIO-160802AY-USB、AI-1608AY-USB   関連情報:  製品のマニュアル等にも記載の通り、「10μSec」はADコンバータの変換速度を示しています。  以下、製品データシート、マニュアルより抜粋    ・変換速度:10μsec (Max.) *3   *3 A/D, D/Aコンバータの変換速度を示します。実行可能な最小サンプリング周期は使用環境に  ... 詳細表示

    • No:2174
    • 公開日時:2022/10/17 10:18
    • 更新日時:2024/10/30 13:35
  • アナログ入出力デバイスの精度について

    対象製品型式:  すべてのアナログ入出力デバイス   関連情報:  該当製品のデータシート、およびマニュアルの「仕様」欄に記載の「非直線性誤差」 が精度に該当します。    参考情報:  ・仕様に記述されているLSBとは何ですか?    https://faq.contec.com/faq/show/2305  ・変換精度とは    https://www.contec.... 詳細表示

    • No:1989
    • 公開日時:2020/06/19 16:49
    • 更新日時:2025/01/21 10:15
  • アナログ入力デバイスの仕様として変換速度やサンプリングレートに「/ch」と記載されているがその意味は?

    対象製品型式:  サンプリング機能を有するアナログ入力デバイス 関連情報: ・AI-1616LI-PE  https://www.contec.com/jp/products-services/daq-control/pc-helper/pcie-card/ai-1616li-pe/ を例として以下、説明を記載します。   上記URLのデータシートの「仕様」より、下記「変換... 詳細表示

    • No:2135
    • 公開日時:2022/03/15 11:13
    • 更新日時:2025/01/17 17:58
  • 設定可能な入力電圧レンジ内で電圧測定が正しく行えません。動作確認方法を知りたい。

    対象製品型式: 電圧入力機能を有するアナログ入力製品   関連情報:  ■製品単体の動作確認方法  以下の手順で製品単体の動作確認を行ってください。    【1】 アナログ入力信号の端子に接続している信号線を一旦すべて取り外します。  【2】 アナログ入力信号の端子をすべてアナロググランドに接続します。 下図は、0chの場合を示しています。     ※チャネル間絶縁タイプ製品(ADI16... 詳細表示

    • No:63
    • 公開日時:2007/03/01 03:00
    • 更新日時:2024/11/06 13:05
  • AIO-160802AY-USB と AIO-160802GY-USB の違いについて

    AIO-160802AY-USB と AIO-160802GY-USB のハードウェア仕様上の差異としては、下記の内容となります。 アナログ出力側については、差異はありません。 ・アナログ入力  - サンプリングレート (変換速度)  - 入力バッファメモリ   ■ AIO-160802AY-USB  - サンプリングレート:10μsec/ch  - 入力バッファメモリ:1k... 詳細表示

    • No:1877
    • 公開日時:2019/01/22 14:22
    • 更新日時:2025/04/04 13:48
  • アナログ入出力ボード使用時、使用ボード型式と異なる型式で認識される

       対象製品型式:   AI-1216I2-PCI, ADI12-16(PCI),   AI-1604CI2-PCI, ADI16-4C(PCI)   AO-1604CI3-PCI, AO-1604CI2-PCI, DAI16-4C(PCI)  関連情報:   AI-1216I2-PCI、AI-1604CI2-PCI、AO-1604CI3-PCI は、   それぞれのデータシート巻末、お... 詳細表示

    • No:2131
    • 公開日時:2022/02/28 14:19
    • 更新日時:2024/10/31 14:06
  • AI-1608AY-USB と AI-1608GY-USB の違いについて

    対象製品型式:  AI-1608AY-USB, AI-1608GY-USB 関連情報:  AI-1608GY-USB:  AIO-160802GY-USB からアナログ出力の機能を省いたデバイスとなります。  アナログ入力機能としては、上述のAIO-160802GY-USB と同じ仕様、同じ考え方となります。    よってアナログ入力機能としては、考え方や仕様としては下記内容と同じとなりま... 詳細表示

    • No:1882
    • 公開日時:2019/04/23 16:29
    • 更新日時:2024/11/18 11:15
  • 「絶縁タイプではない」アナログ入力デバイスを使用し、インピーダンス特性の異なる機器等を2つ以上接続する場合の注意点

    対象製品型式:  絶縁タイプでないアナログ入力デバイス   関連情報:  [1.]  チャネル間絶縁タイプでないアナログ入力デバイスにおいて、  GND(グランド)端子自体は別々となっていますが、内部でGND間は共通(導通)となっています。    そのためインピーダンス特性の異なる機器等(以降、センサーと記載)を2つ以上接続すると、  GNDを通してセンサー2種が接続された状態となり、これが... 詳細表示

    • No:2149
    • 公開日時:2022/05/31 15:52
    • 更新日時:2024/10/30 13:53
  • サンプリングクロックとスキャンクロックの違いは何ですか?

    対象製品型式: サンプリング機能を有する全てのアナログ入力デバイス   関連情報:  ■サンプリングクロック(SamplingClock)   指定チャネル数毎のサンプリングの時間の間隔を指します。   - API-AIO(WDM)ドライバ提供関数:AioSetAiSamplingClock関数等。   以下、サンプリングクロックのイメージ図です。    ■スキャンクロック(ScanCloc... 詳細表示

    • No:65
    • 公開日時:2007/03/01 03:00
    • 更新日時:2024/10/30 10:10

49件中 1 - 10 件を表示