よくあるご質問 | コンテック FAQ
CPI-CNT-3201I 使用時、割り込みイベント(コールバック)が発生しません。
対象製品型式:CPI-CNT-3201I 関連情報: 本製品にて割り込み機能を使用する場合、割り込み通知信号を出力するGPIOピンを ハードウェア・ソフトウェアの両方に設定する必要があります。 以下、それぞれの設定方法を記載します。 ■ハードウェア CPI-CNT-3201Iのマニュアルより、 ・「各部の名称と機能」 > 「2. 各部の説明」 >... 詳細表示
CPIシリーズCODESYSパッケージを Raspberry Pi で使用することはできますでしょうか。
対象製品型式: CPI-PS10CM4 本パッケージは CPI-PS10CM4シリーズ専用のCODESYSパッケージとなります。 Raspberry Pi では使用することができません。 CPI-PS10CM4-2E021用CPIシリーズCODESYSパッケージ https://www.contec.com/jp/download/donwload-list/?itemid=003... 詳細表示
Raspberry Pi(ラズパイ) 拡張用ボードの製品紹介(動画あり)
対象製品型式: CPIシリーズ 関連情報: 通常1枚しか接続できない HAT(Hardware Attached on Top)の仕様を多段接続に拡張できます。 独自のBoard ID機能により最大8枚(RAS機能拡張ボードを除く)までのスタック接続を実現し、多数の信号入出力が必要な FA制御や計測制御システムに対応しています。 デジタル入出力、リレー出力、アナログ... 詳細表示
Raspberry Pi OS May,2023 以降の 32bit版 OSでセットアップ時にエラーが発生します。
対象製品型式 CPI-RAS Raspberry Pi 4 Model B などで Raspberry Pi OS May,2023 以降の 32bit版を使用している場合、 新たに追加された 64ビットモードが[有効]になっております。 * uname -a とした場合に aarch64と64bit アーキテクチャの名称となっている Raspberry Pi 4シ... 詳細表示
RTCドライバのドライバインストール時にエラー「sh:1:echo: echo: I/O error」が発生します。
対象製品型式 CPI-RAS 既に ドライバファイルが作成されており ドライバが実行されている状態で RTCドライバをロードを実行すると 既に完了しているためため、 仰るような echoのエラーが発生致します。 本コマンドは ドライバが未実行状態の場合にあれば エラーが発生することなく 完了いたします。 RTCドライバがロードされていることとデバイスファイルが... 詳細表示
対象製品型式: CPIシリーズ(Raspberry Pi用ボード) 関連情報: ・CPIシリーズ(Raspberry Pi用ボード) https://www.contec.com/jp/lp/daq-control/raspberry-pi-cpi-series/ 上記URLのCPIシリーズ(CPI-RASを除く)用デバイスドライバとしては下記となりま... 詳細表示
対象製品型式: CPIシリーズ(Raspberry Pi用ボード) 関連情報: 先ずは、ご使用 CPIシリーズ(Raspberry Pi用ボード)のリファレンスマニュアルの内容をご確認ください。 リファレンスマニュアルは、下記URLのご使用デバイスの製品ページ先リンク、「サポート・ダウンロー ド」タブ、よりダウンロード可能です。 ・CPIシリーズ(Ras... 詳細表示
Raspberry Pi に CPIシリーズCODESYSパッケージを使用できますか
対象製品型式 CPI-PS10CM4 CPIシリーズCODESYSパッケージは、CPI-PS10CM4シリーズ用のため、 Raspberry Pi 4 Model BなどのRaspberry Piでは 使用することができません。 詳細表示
Raspberry Pi(ラズパイ)用拡張ボード CPIシリーズのセットアップ方法はどのように行いますか。 (動画あり)
対象製品型式: CPIシリーズ 関連情報: Raspberry Pi(ラズパイ)拡張用ボードのセットアップ方法を解説します。 Raspberry Pi 4(ラズパイ)にCPIシリーズを多段接続し、OSのダウンロード、インストールから 接続確認、動作確認までを行います。 CPIシリーズ製品の詳細、最新情報は、当社Webサイトの特集ページをご覧ください。 htt... 詳細表示
CPI-AI-1208LI を使用してのサンプリングは可能か?
関連情報: 本製品にはサンプリング機能は搭載されていません(ありません)。 よって、ドキュメント類に記載の仕様:変換速度は 「ソフトウェアに依存」となります。 <参考> 通常、弊社アナログ入力デバイスのサンプリング機能は、デバイス(ボード等)に搭載されてるクロック を使用します。 そのサンプリングの速度はデバイスドライバ提供関数にて設定を行い、デバイス側にてサンプリ... 詳細表示
13件中 1 - 10 件を表示