よくあるご質問 | コンテック FAQ

  • 文字サイズ変更
  • S
  • M
  • L

閲覧の多いFAQ

『 M2M / IoT(CONPROSYS) 』 内のFAQ

44件中 11 - 20 件を表示

2 / 5ページ
  • CDS2で小数を扱う方法

    対象製品型式:  CONPROSYS CDS2 クラウドデータサービス  M2Mコントローラ(コンパクトタイプ/スタックタイプ)  M2Mゲートウェイ(コンパクトタイプ) 関連情報: 下記設定を行うことで、CDS2にて小数を扱うことが可能となります。 「CDS2 Maintenance Manu」より、「計測データ識別定義」>「列定義設定」にて、 「表示用」と「保存用」の小... 詳細表示

    • No:2164
    • 公開日時:2022/09/20 10:21
    • 更新日時:2025/01/17 14:08
  • CONPROSYS HMI (モニタリング)の、直線パーツの色が指定の色より薄くなります。

    対象製品型式: CONPROSYS HMI (モニタリング編集)、を搭載している機種 関連情報  薄くなるのは、仕様となります。  理由は、描写としては、LineWidth 1 (1px) で線を描画しますが、描写の際 アンチリエイリアス処理が入り、指定の色より薄い色になります。回避方法として、 座標指定時、+0.5することで、アンチリエイリアス処理が不要となり、指定の色で描... 詳細表示

    • No:3385
    • 公開日時:2018/06/29 16:39
    • 更新日時:2025/01/20 15:39
  • CONPROSYSからのCSVファイルを受信できるサーバーのプロトコルは?

    対象製品型式:  CONPROSYS全般 関連情報  CONPROSYSが対応しているプロトコルは、以下となります。   http、https   MQTT、MQTTS   FTP(タスク経由のみ) となります。 詳細表示

    • No:1288
    • 公開日時:2017/06/08 16:50
    • 更新日時:2025/01/20 11:42
  • M2Mゲートウェイシリーズ対応一覧に記載のないPLCと接続可能ですか?

    対象製品型式:  CPS-MG341G-ADSC1-111、CPS-MG341-ADSC1-111、CPS-MG341-ADSC1-931、CPS-MG341G-ADSC1-930 関連情報  対応記載のないPLCでも、通信フレームや通信コマンドが同じものを選択することで接続可能と考えられます。  使用されるPLCのサポート通信方式をご確認し、以下の設定での接続をお試し下... 詳細表示

    • No:1761
    • 公開日時:2017/09/11 09:32
    • 更新日時:2025/01/20 15:21
  • CONPROSYSのメールにGmailを使用する際の設定例

    対象製品型式:  CONPROSYSシリーズ全般 関連情報  -------------------------------------------------------------------------------------------------------------  【2022/06/09 現在情報】  このFAQは下記Googleの変更案内もありご使用いただけません。... 詳細表示

    • No:1977
    • 公開日時:2020/02/06 13:13
    • 更新日時:2024/10/31 15:05
  • VTC上で、32ビットのデータを浮動小数点変換する方法

    対象製品型式:  CPS-MG341-ADSC1-111、CPS-MG341-ADSC1-931、CPS-MG341G-ADSC1-111、CPS-MG341G-ADSC1-930 関連情報  PLCから読み取った2アドレス(2WORD)にまたがる数値データを一旦文字列データに変換し、  再度「数値に変換」で「4Byte IEEE754からFloat」を指定して変換する必要があり... 詳細表示

    • No:3381
    • 公開日時:2019/07/31 16:34
    • 更新日時:2025/01/21 10:05
  • CONPROSYS 「モニタリング表示」機能は、どんな感じで使用できますか?

    対象製品型式: CONPROSYS モニタリング表示搭載機種 関連情報  ここでは、CONPROSYSのデジタル入出力を使った、「モニタリング表示」の使用状態を動画で紹介します。 ※動画が、見えにくい場合は、全画面で参照ください。 詳細表示

    • No:3387
    • 公開日時:2017/03/03 16:41
    • 更新日時:2025/01/20 10:42
  • DINレールへの取り付けはどのように行いますか?(CONPROSYS nano 編/動画あり)

    対象製品型式:  CONPROSYS nano シリーズ  CPSN-MCB271-S1-041、CPSN-MCB271-1-041、CPSN-PCB271-S1-041 関連情報:  ここでは、CONPROSYS nanoシリーズを、DINレールに取り付ける方法を動画で紹介します。 ・[How-To] DINレール取り付け方法 CONPROSYS nano編  日本語版(Ja... 詳細表示

    • No:2020
    • 公開日時:2020/07/22 19:22
  • CONPROSYS nanoシリーズのセットアップはどのように行いますか?(動画あり)

    対象製品型式:  CONPROSYS nano シリーズ(2機種)  CPSN-MCB271-S1-041、 CPSN-MCB271-1-041 関連情報:  CONPROSYS nanoシリーズのセットアップは、パソコンとnanoをLANで接続して設定し、I/Oモジュールを取り付けてセットアップします。ここでは、手順を動画で紹介します。 ・[How-To] CONPROS... 詳細表示

    • No:2017
    • 公開日時:2020/07/22 16:31
  • CONPROSYS シリーズの2つのLANポート(LAN A と LAN B)について

    関連情報: 【2023/07/18 現在情報】 CONPROSYSシリーズにおいて、LANポートが2つ(LAN A と LAN B)存在する製品がありますが、 下記 【1】と【2】で、それぞれ製品の仕様が異なります。   【1】M2Mコントローラシリーズ   https://www.contec.com/jp/products-services/daq-control/i... 詳細表示

    • No:2243
    • 公開日時:2023/07/20 12:13
    • 更新日時:2025/01/17 11:22

44件中 11 - 20 件を表示