よくあるご質問 | コンテック FAQ

  • 文字サイズ変更
  • S
  • M
  • L

閲覧の多いFAQ

『 M2M / IoT(CONPROSYS) 』 内のFAQ

42件中 11 - 20 件を表示

2 / 5ページ
  • DINレールへの取り付けはどのように行いますか?(CONPROSYSコンパクト編/動画あり)

    対象製品型式:  CONPROSYS コンパクトタイプ全般 関連情報:  CONPROSYS コンパクトタイプを、DINレールに取り付ける方法を動画で紹介します。 ・[How-To] DINレール取付方法 CONPROSYSコンパクト編  日本語版(Japanese)   ・[How-To] Mounting the CONPROSYS controller on a DIN r... 詳細表示

    • No:2022
    • 公開日時:2020/07/22 19:52
    • 更新日時:2024/10/08 15:54
  • IO-Link Masterモジュール[CPSL-08P1EN] の ネットワーク設定・接続方法 (動画あり)

    対象製品型式:  CPSL-08P1EN 関連情報: ネットワーク設定・接続方法 日本語版(Japanese)   下記は本動画の目次(チャプター)です。新規ウィンドウで表示されますが、お好みの目次(チャプター)の内容から視聴いただけます。 0:00:37 IO-Link Master スイッチの設定 0:01:15 ノートパソコンとの接続 0:02:05 パソコン... 詳細表示

    • No:2078
    • 公開日時:2021/05/11 16:11
  • 積層信号灯計測機 CPS-PAVシリーズの使用方法 (動画あり)

    対象製品型式:   CPS-PAV-AES1-JP   CPS-PAV-AE01-JP 関連情報:   取り付け方法、ハードウェアの設定  日本語版(Japanese)   英語版(English)   中国版(Chinese)    セットアップ方法 ⇒ こちらの動画を参照ください 詳細表示

    • No:2079
    • 公開日時:2021/05/11 18:07
    • 更新日時:2025/01/21 11:00
  • CDS2で小数を扱う方法

    対象製品型式:  CONPROSYS CDS2 クラウドデータサービス  M2Mコントローラ(コンパクトタイプ/スタックタイプ)  M2Mゲートウェイ(コンパクトタイプ) 関連情報: 下記設定を行うことで、CDS2にて小数を扱うことが可能となります。 「CDS2 Maintenance Manu」より、「計測データ識別定義」>「列定義設定」にて、 「表示用」と「保存用」の小... 詳細表示

    • No:2164
    • 公開日時:2022/09/20 10:21
    • 更新日時:2025/01/17 14:08
  • CONPROSYS VTCにおけるログ部品の数値文字変換動作

    対象製品型式:  M2Mコントローラ(コンパクトタイプ/スタックタイプ)  M2Mゲートウェイ(コンパクトタイプ) 関連情報: CONPROSYS VTCは、TAGの値を文字列変換またはログするとき、小数点第4位以下を四捨五入した小数部最大3桁の文字列に変換します。 詳細表示

    • No:2166
    • 公開日時:2022/09/20 14:29
    • 更新日時:2025/01/17 14:07
  • CPSL-08P1EN のファームウェアをバージョンアップ時、エラーが発生し、バージョンアップできません。

    対象製品型式: CPSL-08P1EN CPSL-08P1ENのファームウェアバージョンが「Ver1.1.3.0」より古い場合 先ずは、CPSL-08P1EN ファームウェア:Ver.1.1.3.0へ更新 CPSL-08P1EN ファームウェア:最新版へ 更新 を行う必要があります。 PSL-08P1EN ファームウェア:Ver.1.1.... 詳細表示

    • No:2198
    • 公開日時:2023/01/12 10:49
    • 更新日時:2025/01/17 11:53
  • CONPROSYS VTCで、作成したファイルを、Excelで開くと文字化けになる

    対象製品型式:  CONPROSYS (VTC機能を搭載した型式全般) 関連情報:  VTCで作成したファイルを、Excel起動のみで開くと、文字コード「shift-jis」として  読み込みます。しかし、VTCで作成したファイルは、文字コード「UTF-08」の為、  読み込む際、文字コードが異なり文字化けとなります。    回避方法   VTCで作成したファイルをそのま... 詳細表示

    • No:3384
    • 公開日時:2018/11/30 16:37
    • 更新日時:2025/01/20 15:57
  • CONPROSYS HMI (モニタリング)の、直線パーツの色が指定の色より薄くなります。

    対象製品型式: CONPROSYS HMI (モニタリング編集)、を搭載している機種 関連情報  薄くなるのは、仕様となります。  理由は、描写としては、LineWidth 1 (1px) で線を描画しますが、描写の際 アンチリエイリアス処理が入り、指定の色より薄い色になります。回避方法として、 座標指定時、+0.5することで、アンチリエイリアス処理が不要となり、指定の色で描... 詳細表示

    • No:3385
    • 公開日時:2018/06/29 16:39
    • 更新日時:2025/01/20 15:39
  • CONPROSYSのVTC機能で作成したタスクが1度しか動作しません。

    対象製品型式:  VTC機能のあるCONPROSYSシリーズ全般 関連情報  作成されたタスクが、ループする構成になっていないことが考えられます。  タスクをループさせるには、最後の処理の次ステップを「枠外」にする必要があります。  (枠外にすることで、最初の命令(X:0、Y:0)に戻ります)  次ステップが空白の場合、タスクはその時点で停止します。    htt... 詳細表示

    • No:3386
    • 公開日時:2018/02/21 16:40
    • 更新日時:2025/01/20 15:36
  • CONPROSYSの設定方法が知りたい!

    対象製品型式:  CONPROSYS M2Mコントローラー 関連情報  ご使用時、すぐに行う設定関連に関する動画情報を紹介します。  以下、5種類の動画を用意していますので、ご活用ください。  ◆ネットワーク設定編  ◆ブラウザログイン編  ◆時刻設定編  ◆サーバへのデータ転送設定編  ◆サービス設定編  ◆ネットワーク設定編   パソコンのネットワーク設定を変更し、CONPROSY... 詳細表示

    • No:1212
    • 公開日時:2016/08/08 20:10

42件中 11 - 20 件を表示