よくあるご質問 | コンテック FAQ

  • 文字サイズ変更
  • S
  • M
  • L

閲覧の多いFAQ

『 M2M / IoT(CONPROSYS) 』 内のFAQ

42件中 31 - 40 件を表示

4 / 5ページ
  • CONPROSYSのメールにGmailを使用する際の設定例

    対象製品型式:  CONPROSYSシリーズ全般 関連情報  -------------------------------------------------------------------------------------------------------------  【2022/06/09 現在情報】  このFAQは下記Googleの変更案内もありご使用いただけません。... 詳細表示

    • No:1977
    • 公開日時:2020/02/06 13:13
    • 更新日時:2024/10/31 15:05
  • CONPROSYSのVTC基本機能の習得方法(動画/英語・中国語・日本語字幕)

    対象製品型式: CONPROSYS VTC機能搭載機種 関連情報  CONPROSYSの主機能の一つ、VTC機能について、基本部分の習得にご活用ください。 スイッチ入力でランプ出力を制御する方法や、FTPサーバにデータを送信する方法を、動画(字幕)でご紹介します。 (掲載動画) 「IoT化への道 CONPROSYS」―英語版― ・VTC編: CONPROSYS コ... 詳細表示

    • No:2090
    • 公開日時:2021/06/16 15:59
    • 更新日時:2025/01/21 11:04
  • 電源の入り切りにより時刻が初期化されます。なぜですか?

    対象製品型式:   ・CONPROSYSシリーズ(電池非搭載モデル)   ・CONPROSYS nanoシリーズ   ・無線LAN FXシリーズ 関連情報:  対象製品は電池非搭載のため、電源の入り切りにより時刻(RTC)が初期化されます。    ※COMPROSYSシリーズ 電池搭載/非搭載モデルの見分け方は、下記のURLを参照ください。   https://faq.c... 詳細表示

    • No:2125
    • 公開日時:2022/02/18 11:53
    • 更新日時:2025/01/17 18:19
  • CODESYS ダウンロード・インストール方法 CONPROSYS PACシリーズ (動画あり)

    対象製品型式:  CONPROSYS PACシリーズ  コンパクトタイプ: CPS-PC341EC-1-9210、CPS-PC341MB-ADSC-9201  スタックタイプ: CPS-PCS341EC-DS1-1201、CPS-PCS341MB-DS1-1201 関連情報: CODESYS(Ver.3.5.18.20) ダウンロード・インストール方法  日本語でCODE... 詳細表示

    • No:2204
    • 公開日時:2023/01/27 11:18
    • 更新日時:2025/01/17 11:49
  • CONPROSYS シリーズの2つのLANポート(LAN A と LAN B)について

    関連情報: 【2023/07/18 現在情報】 CONPROSYSシリーズにおいて、LANポートが2つ(LAN A と LAN B)存在する製品がありますが、 下記 【1】と【2】で、それぞれ製品の仕様が異なります。   【1】M2Mコントローラシリーズ   https://www.contec.com/jp/products-services/daq-control/i... 詳細表示

    • No:2243
    • 公開日時:2023/07/20 12:13
    • 更新日時:2025/01/17 11:22
  • CONPROSYS nanoシリーズのセットアップはどのように行いますか?(動画あり)

    対象製品型式:  CONPROSYS nano シリーズ(2機種)  CPSN-MCB271-S1-041、 CPSN-MCB271-1-041 関連情報:  CONPROSYS nanoシリーズのセットアップは、パソコンとnanoをLANで接続して設定し、I/Oモジュールを取り付けてセットアップします。ここでは、手順を動画で紹介します。 ・[How-To] CONPROS... 詳細表示

    • No:2017
    • 公開日時:2020/07/22 16:31
  • VTC上で、32ビットのデータを浮動小数点変換する方法

    対象製品型式:  CPS-MG341-ADSC1-111、CPS-MG341-ADSC1-931、CPS-MG341G-ADSC1-111、CPS-MG341G-ADSC1-930 関連情報  PLCから読み取った2アドレス(2WORD)にまたがる数値データを一旦文字列データに変換し、  再度「数値に変換」で「4Byte IEEE754からFloat」を指定して変換する必要があり... 詳細表示

    • No:3381
    • 公開日時:2019/07/31 16:34
    • 更新日時:2025/01/21 10:05
  • CONPROSYSの設定方法、モニタリング方法、タスク作成方法、PLCデータ取得方法、FTP送信方法が知りたい!(動画)

    対象製品型式: CONPROSYS モニタリング表示機能、VTC機能搭載機種 関連情報  CONPROSYSの主機能のモニタリング(HMI)機能やVTC機能、および、PLCからデータを  収集してFTPサーバにデータを送信する方法を、動画でご紹介します。 (掲載動画) 「IoT化への道 CONPROSYS」 ・PLC編:PLCマスタ機能の設定方法と動作について説明していま... 詳細表示

    • No:2048
    • 公開日時:2020/10/28 16:46
    • 更新日時:2025/01/21 10:32
  • CONPROSYSスタックタイプにモジュールを接続する際の注意点

    対象製品型式:  CONPROSYSシリーズスタックタイプ全般 関連情報  CONPROSYSスタックタイプは、ホットスワップには対応していないため  スタックモジュールの取り付け、取り外しの際は、本体の電源を切っておく必要があります。  CONPROSYSスタックタイプ自体には接続したモジュールを固定しておくロック機構がなく  DINレールに取り付けることでモジュールが... 詳細表示

    • No:1994
    • 公開日時:2020/06/26 13:07
    • 更新日時:2025/01/21 10:18
  • PCをModbus/TCPマスターとして使用する場合の使い方を教えてほしい

    対象製品型式  CPSL-08P1EN  CPSN-MCB271シリーズ 詳細表示

    • No:3774
    • 公開日時:2025/01/31 09:29
    • ウィザードFAQ

42件中 31 - 40 件を表示