よくあるご質問 | コンテック FAQ

  • 文字サイズ変更
  • S
  • M
  • L

閲覧の多いFAQ

『 M2M / IoT(CONPROSYS) 』 内のFAQ

42件中 31 - 40 件を表示

4 / 5ページ
  • IO-Link Masterモジュール[CPSL-08P1EN] の ネットワーク設定・接続方法 (動画あり)

    対象製品型式:  CPSL-08P1EN 関連情報: ネットワーク設定・接続方法 日本語版(Japanese)   下記は本動画の目次(チャプター)です。新規ウィンドウで表示されますが、お好みの目次(チャプター)の内容から視聴いただけます。 0:00:37 IO-Link Master スイッチの設定 0:01:15 ノートパソコンとの接続 0:02:05 パソコン... 詳細表示

    • No:2078
    • 公開日時:2021/05/11 16:11
  • DINレールへの取り付けはどのように行いますか?(CONPROSYSコンパクト編/動画あり)

    対象製品型式:  CONPROSYS コンパクトタイプ全般 関連情報:  CONPROSYS コンパクトタイプを、DINレールに取り付ける方法を動画で紹介します。 ・[How-To] DINレール取付方法 CONPROSYSコンパクト編  日本語版(Japanese)   ・[How-To] Mounting the CONPROSYS controller on a DIN r... 詳細表示

    • No:2022
    • 公開日時:2020/07/22 19:52
    • 更新日時:2024/10/08 15:54
  • DINレールへの取り付けはどのように行いますか?(CONPROSYSスタック編/動画あり)

    対象製品型式:  CONPROSYS M2Mコントローラ スタックタイプ全般 関連情報:  CONPROSYS スタックタイプを、DINレールに取り付ける方法を動画で紹介します。 ・[How-To] Mounting the CONPROSYS controller on a DIN rail (Configurable type)  日本語版(Japanese)   ... 詳細表示

    • No:2021
    • 公開日時:2020/07/22 19:32
  • 保存したモニタリング画面の削除方法

    対象製品型式:  HMI機能を有するCONPROSYSシリーズ全般 関連情報  モニタリング編集画面から削除可能です。  1.メニューバーの「表示」⇒「ファイルツリー」を選択ください。      2.ツリーから削除するモニタリングファイルを選択し、「削除」を押してください。  3.ROMに保存済みのファイルであれば、メニューバーの「ファイル」から... 詳細表示

    • No:1907
    • 公開日時:2019/08/02 10:45
    • 更新日時:2025/01/21 10:06
  • CPS-MG341-ADSC1-111からのデータがオンプレミスデータ収集ソフトウェアで表示されません。

    対象製品型式:  CPS-MG341G-ADSC1-111、CPS-MG341-ADSC1-111、CPS-MG341-ADSC1-931、CPS-MG341G-ADSC1-930 関連情報  オンプレミスデータ収集ソフトウェアでは、CONPROSYSからのデータを受け取るデータの先頭に「日付時間」が付いていることが必要です。 ※必要なフォーマット          ... 詳細表示

    • No:1782
    • 公開日時:2017/10/20 15:16
    • 更新日時:2025/01/20 15:33
  • M2Mゲートウェイシリーズ対応一覧に記載のないPLCと接続可能ですか?

    対象製品型式:  CPS-MG341G-ADSC1-111、CPS-MG341-ADSC1-111、CPS-MG341-ADSC1-931、CPS-MG341G-ADSC1-930 関連情報  対応記載のないPLCでも、通信フレームや通信コマンドが同じものを選択することで接続可能と考えられます。  使用されるPLCのサポート通信方式をご確認し、以下の設定での接続をお試し下... 詳細表示

    • No:1761
    • 公開日時:2017/09/11 09:32
    • 更新日時:2025/01/20 15:21
  • CONPROSYSからのCSVファイルを受信できるサーバーのプロトコルは?

    対象製品型式:  CONPROSYS全般 関連情報  CONPROSYSが対応しているプロトコルは、以下となります。   http、https   MQTT、MQTTS   FTP(タスク経由のみ) となります。 詳細表示

    • No:1288
    • 公開日時:2017/06/08 16:50
    • 更新日時:2025/01/20 11:42
  • オンプレミスデータ収集ソフトウェアが起動しません。

    対象製品型式:  CONPROSYS全般 関連情報  オンプレミスデータ収集ソフトウェアはデフォルトでポート80を使用しますが  インストールしたPC側で、すでにポート80を使用している可能性があります。    すでにポート80を使用していた場合の対策としては、以下2点あります。  ・ポート80を使用しているアプリケーションやサービスを停止する。  ・オンプレミスデータ収集ソフトウェアの使... 詳細表示

    • No:1287
    • 公開日時:2017/06/08 16:46
    • 更新日時:2024/11/18 10:23
  • CPS-MC341-ADSC1-931 と FANUC製CNC装置間のデータ通信(RS-232C)はできますか?

    対象製品型式: CPS-MC341-ADSC1-931   関連情報  データ通信(RS-232C)ができます。  ただし、以下要件が必要となりますので、確認ください。    ※CPS-MC341シリーズ ファームウェアVer.2.1.5 (2017/04/11公開)以上が必要    ※CNC側に外部出力のNCプログラム(DPRNTオプションパッケージ)の追加が必要   収集できるデータは、... 詳細表示

    • No:1256
    • 公開日時:2017/04/17 16:10
    • 更新日時:2024/11/18 10:19
  • CONPROSYS オンプレミスの使用例はありますか?

    対象製品型式: CONPROSYS M2Mコントローラー  ※CONPROSYS 対応型式は、オンプレミス データ収集ソフトウェア の動作環境を確認ください。  オンプレミス データ収集ソフトウェア Ver.1.00(無料ダウンロード) 関連情報  ここでは、CONPROSYS CPS-MC341-ADSC1-111 データ送信サービスを、使った  オンプレミスの使用例を、動... 詳細表示

    • No:1231
    • 公開日時:2017/01/26 18:25
    • 更新日時:2025/01/20 10:32

42件中 31 - 40 件を表示