よくあるご質問 | コンテック FAQ

  • 文字サイズ変更
  • S
  • M
  • L

閲覧の多いFAQ

『 計測制御・通信用インターフェイス 』 内のFAQ

340件中 91 - 100 件を表示

10 / 34ページ
  • RS-485で半二重通信するには?

    対象製品型式: COM-DRV(W32)   対象OS:  Windows XP/2000/NT/Me/98/95   関連情報:  半二重通信でお使いいただくには、  ・ボード上のディップスイッチの設定  ・ソフトウェアでRTS制御の指定  が必要です。    ソフトウェアでRTS制御の指定をするには、SetCommState()関数の「DCB構造体」で、「fRtsControlメンバ」に... 詳細表示

    • No:137
    • 公開日時:2007/03/01 03:00
  • 接続する機器が増加すると認識できなくなります。

    対象製品型式: GP-IBシリーズ   関連情報:  GP-IB通信では、ケーブル長の合計が20M以内、接続している機器の3分の2以上が電源ONであることが必要です。  数珠つなぎに接続している場合、各機器の駆動能力のバラツキによって現象が発生する場合があります。  そのような場合、接続する順番を変更してみてください。  また、使用するケーブルの長さを短くしてみることも有効です。 詳細表示

    • No:186
    • 公開日時:2007/03/01 03:00
  • ケーブルの曲げ半径について

    対象製品型式:  PCA37PS-P、PCB37PS-P、PCA50PS-P、PCB50PS-P、PCA68PS-P、PCB68PS-P  PCA96PS-P、PCB96PS-P、PCB96WS-P、PCB100PS、PCB100/96PS、PCB100WS  関連情報: 弊社ではケーブルの曲げ半径に関しては規定はしておりません。 弊社では規定をしていませんが、 一般的... 詳細表示

    • No:2210
    • 公開日時:2023/02/21 20:11
  • CONPROSYS Robust I/Oシリーズ 関連情報

    ・CONPROSYS Robust I/Oシリーズのよくあるご質問 詳細表示

    • No:4071
    • 公開日時:2025/08/19 12:13
    • ウィザードFAQ

  • ドライバソフトAPI-PAC(W32)が、対応していないOSでの使用を検討しています。ドライバソフトを使用せずに、...

    対象製品型式:   アナログ入出力/デジタルデジタル入出力/カウンタ/モーションコントロール/シリアル通信/GP-IB通信 ボード及びカード   関連情報:  ドライバソフトを使用せずに、直接ボードにアクセスするためには、I/Oポートマップが必要となります。  弊社ではI/Oポートマップが記載されている、テクニカルリファレンスのご提供をさせていただいております。    ただし、以下の場合は資... 詳細表示

    • No:73
    • 公開日時:2007/03/01 03:00
  • コンテック製アナログ入出力デバイスを xPC-Target で使用可能か?

      対象製品型式:ML-DAQ   関連情報:  弊社提供の  - MATLABR 対応データ収録用ライブラリ:ML-DAQ  のサポート環境等の情報としては、弊社HPの下記URLの内容となります。    ・ML-DAQ   https://www.contec.com/jp/products-services/daq-control/pc-helper/daq-softw... 詳細表示

    • No:781
    • 公開日時:2008/07/22 18:14
    • 更新日時:2025/01/17 14:28
  • 双方向デジタル入出力デバイスを使用するのですが、サンプルが動作しません。

    「単純入出力サンプル」や「複数ポート/ビット I/O サンプル」で使用されている DioSetIoDirection 関数は、DIO-24DY-USB 以外のデバイスでは、サポートしていません。 i8255仕様の双方向デジタル入出力デバイス(以下の製品)を使用していて入出力方向の設定を行なう場合は、DioSet8255Mode関数を利用してください。 PCI Express対応: DIO-4... 詳細表示

    • No:1018
    • 公開日時:2012/08/08 15:45
  • 使用していた37ピン端子台を50ピンタイプのボードでそのまま使用したい

    対象製品型式:  PIO-16/16B(PCI)H、PIO-16/16B(LPCI)H、DIO-1616B-LPE、DIO-1616B-PE  PIO-16/16L(CB)H、PIO-16/16L(PCI)H、PIO-16/16L(LPCI)H、DIO-1616L-LPE、DIO-1616L-PE  PIO-16/16T(PCI)H、PIO-16/16T(LPCI)H、DIO-16... 詳細表示

    • No:2012
    • 公開日時:2020/07/14 11:29
    • 更新日時:2025/01/21 10:20
  • COM-1(USB)H, COM-1P(USB)H, COM-1PD(USB)H を同じPCの異なるUSBポートに...

    対象製品型式:  COM-1(USB)H, COM-1P(USB)H, COM-1PD(USB)H   関連情報:  ■質問[1]:  使用中の製品を、同じPCの異なるUSBポートに差し替えた場合は?  ⇒  これらデバイスの情報は、個々のデバイスが有する個体識別情報に紐づいている為、  異なるUSBポートに差し替えてもCOMポート番号が新たに割り振られることはありません。 ... 詳細表示

    • No:2148
    • 公開日時:2022/05/16 12:09
    • 更新日時:2025/01/17 14:14
  • リミット入力の論理変更はできますか?

    対象製品型式: 対象ハードウェア:SMC-2P(PCI), SMC-4P(PCI)   関連情報:  +方向リミット、-方向リミット入力信号の場合、正論理に固定されており、論理変更することができません。  (フェイルセーフのため、断線時にリミットが効くように設計しています)  それ以外の信号(ORG信号やパルス出力信号など各入出力)は初期値設定ユーティリティ(ソフトウェア)で論  理変更する... 詳細表示

    • No:116
    • 公開日時:2007/03/01 03:00

340件中 91 - 100 件を表示