よくあるご質問 | コンテック FAQ

  • 文字サイズ変更
  • S
  • M
  • L

閲覧の多いFAQ

『 計測制御・通信用インターフェイス 』 内のFAQ

340件中 111 - 120 件を表示

12 / 34ページ
  • NEC PC-9800 シリーズ対応の計測制御・通信ボード(【旧製品】PC-MODULE シリーズ)のデータシート...

    関連情報:  該当資料については、下記の弊社サイトにて公開しています。    ・NEC PC-9800 シリーズ対応製品 【販売終了製品】   https://www.contec.com/jp/support/environment/guide/pc-9800/    本資料は販売を終了している製品の資料です。  資料に表記されている価格などは販売当時の内容であり、  ... 詳細表示

    • No:2263
    • 公開日時:2023/10/03 09:20
    • 更新日時:2025/01/17 11:15
  • API-GPLV(W32)使用後、再度National Instruments社デバイスを使用するには?

    対象製品型式: API-GPLV(W32)   関連情報:  API-GPLV(W32)ドライバのReadmeより   既にシステムフォルダにあるGPIB-32.DLLは、GPIB-32.1にファイル名が変更されます。    API-GPLV(W32)のReadmeより「◆注意事項」の内容も併せてご参照ください。  なお「◆注意事項」に記載の通り、  弊社LabVIEW対応GPIBドライバは... 詳細表示

    • No:738
    • 公開日時:2007/11/02 15:15
  • AioReadBufでデータを取得しているとエラー:312h が発生するときがあります。エラーを回避する方法は、あ...

    対象製品型式: API-AIO(98/PC) 関連情報: 関数:AioReadBuf()に設定する、取得するサンプリング回数(ScanNum)を求めるため、AioSts()で取得した、"AD変換された回数(CNT)"と"入力チャネル数(Channels)"から計算式として ScanNum= Cnt / Channels とした場合に"Cnt"の値が"Channels"で割り切... 詳細表示

    • No:833
    • 公開日時:2009/01/20 18:21
  • IO-LIB(WDM)で作成した32ビットアプリケーションは、64ビットOS環境で動作可能でしょうか。

    対象製品型式:  IO-LIB(WDM) 関連情報:  IO-LIB(WDM)は、64ビットOS環境に対応しておりますが、  このドライバを利用して作成した32ビットアプリケーションは、  64ビットOS環境で動作いたしません。  64ビットOS環境でご使用になる場合は、  使用されるアプリケーションプログラムを  64ビットアプリケーションとして再構築してからご利用ください。  最新のサ... 詳細表示

    • No:861
    • 公開日時:2009/02/26 19:14
  • COM-4CX-USB と COM-4CN-USBの違いについて

    大きな違いとしては、 COM-4CX-USB と COM-4CN-USB では筐体形状(外形)が異なります。 差異概略: ・COM-4CN-USBは、COM-4CX-USB からUSBハブ機能を省いた製品 ・COM-4CN-USB はDINレールに取り付け可能 ■COM-4CX-USB:  本製品のUSBハブ機能を使用する場合は、外部電源を使用する (セルフパワー) 必要があ... 詳細表示

    • No:1884
    • 公開日時:2019/05/16 14:02
    • 更新日時:2025/11/12 13:28
  • WDMドライバ同梱のサンプルプログラムについての解説

    対象製品型式:  下記URLに記載のデバイスドライバ  ・ドライバライブラリ:https://www.contec.com/jp/download/list/driver-software/apipac/ 関連情報: -------  ■【2025/02/01 現在情報】  後述の下記FAQ  ・Visual C++、Visual Basic、Visual Studio 等... 詳細表示

    • No:2144
    • 公開日時:2022/04/26 15:49
    • 更新日時:2025/10/01 17:01
  • デリミタで[CR+LF]を設定し、送受信したい。

    対象製品型式: API-SIO(98/PC)   関連情報: CR+LF デリミタを指定して送る方法ですが SIO のプログラムでは ヘルプファイルにある関数リファレンスをみていただけると 判ると思いますが 通常 1バイトのデリミタ指定しかできません。 デリミタモードで<CR>を送受信するときと <LF>を送受信するときは 以下のようになります。 <LF>... 詳細表示

    • No:682
    • 公開日時:2007/05/10 18:20
    • 更新日時:2024/10/23 11:01
  • サンプリングクロックは何μSec単位で設定できますか。

    対象製品型式: API-AIO(WDM)   関連情報:  サンプリングクロックはμSec単位で指定しますが、小数点を含む値を設定することも可能です。  ただし、デバイスの最大速度未満の値を設定することはできません。   例)ADA16-32/2(PCI)F の最大変換速度は2μSec/chですので、     「1.5μSec」は設定できません。     「2.5μSec」は設定可能です。... 詳細表示

    • No:817
    • 公開日時:2008/12/16 19:14
    • 更新日時:2024/10/30 16:31
  • 立ち下がり(1→0)、立ち上がり(0→1)の両方条件で割り込みを発生させることは出来ますか。

    対象製品型式: API-DIO(98/PC) API-DIO(WDM)   関連情報: 割り込み入力信号の論理の指定は、立下り(1→0)、立上り(0→1)のどちらかを指定しなければなりません。 このため同一ビットに対して両方の条件を設定することは出来ません。 また、割り込み処理内部で、設定を変更することも出来ません。 立上り、立下りの両方で割り込みを発生させるのであれば、以下の方法が考えられ... 詳細表示

    • No:822
    • 公開日時:2009/01/05 18:52
    • 更新日時:2024/11/13 10:25
  • API-USBP(WDM)のデジタル入出力用ドライバとAPI-DIO(98/PC)の関数名で同じものがあります。同...

    対象製品型式:  API-USBP(WDM)、  DI-16(USB)GY、DO-16(USB)GY、DIO-8/8(USB)GY DI-32(USB)、DO-32(USB)、DIO-16/16(USB) DIO-24DY-USB、DIO-0808LY-USB DIO-0808TY-USB, DI-16TY-USB, DO-16TY-USB CPU-CA10(USB)GY+DIO... 詳細表示

    • No:852
    • 公開日時:2009/02/05 18:30

340件中 111 - 120 件を表示