よくあるご質問 | コンテック FAQ
同じ型式のボードを、同じスロット、同じ Board ID設定で実装しても、ボードによってデバイス名が変更されました。
対象製品型式: API-DIO(WDM)、API-AIO(WDM)、API-CNT(WDM)、API-SMC(WDM) でインストールされた、 PCI Express対応ボード、PCIバス対応ボード 関連情報 この事象は、ご使用されているボードの 基板番号 に、依存する事があります。 事象が見られる場合は、基板番号 の違いがあるかを確認し、対処をお願いします。 基板番号:基板上... 詳細表示
対象製品型式: COM-DRV(W32) 対象OS: Windows 7/Vista/XP/2000 他 関連情報: 複数のチャネルを持つ弊社シリアル通信ボードで追加されるCOMポートは、 必ずしもコネクタ記載の番号通りにポート番号が割り当てられない場合があります。 その為に動作が該当のような現象が起きています。 特にWindows7移行のOSでは、順番がばらばらになりやすい傾向... 詳細表示
対象製品型式: RRY-16C(PCI)H RRY-16C-PE RRY-16C-USB 関連情報: 可能です。 ただし最大定格容量として2A 30V(DC)となっておりますのでDC30V以上の場合は 60W(2A×30V=60W)を超えない電流容量でのご利用となります。 60(W)÷使用電圧(V)=電流容量(A) [例:DC100Vの場合] 60W÷100V=0.6A(600mA)... 詳細表示
AIO-160802AY-USB、AIO-160802GY-USBでBNC端子台ATP-8L使用する方法
対象製品型式: AIO-160802AY-USB、AIO-160802GY-USB 関連情報: AIO-160802AY-USB、AIO-160802GY-USB には専用のBNC端子台がありませんが BNC端子台ATP-8LにPCA50PSケーブルを接続し、バラ線部をAIO-160802AY-USB、AIO-160802GY-USBに配線していただくことで接続構成が成り立ちます。 下記... 詳細表示
OMRON社製 光電センサ E3Z-LS61 との接続実績は、ありますか。
E3Z-LS61 と DIO-0808LY-USB との接続実績があります。 以下は、E3Z-LS61 の出力回路と、DIO-0808LY-USB 入力回路との接続図です。 I-PC:DIO-0808LY-USB の入力回路プラスコモン I-00:DIO-0808LY-USB の入力端子 詳細表示
対象製品型式: ECH-PCI-CE-H2B ECH-PCI-CE-H4B ECH-PCI-CE-F2B ECH-PCI-CE-F4B ECH-PCI-CE-H4A ECH-PCI-CE-H7A ECH-PCI-CE-H13A ECH-PE-CE-H2B ECH-PE-CE-F2B ECH-PE-DE-H2B ECH-PCI-DE-H2B ECH-PCI-DE-H4B ECH-PCI... 詳細表示
市販のGP-IBケーブルを接続するとコネクタ同士が干渉してしまいうまく接続できません。
対象製品型式: GPIB-F-LPE、GPIB-FL-LPE GP-IB(PCI)F、GP-IB(PCI)FL、GP-IB(PCI)、GP-IB(PCI)L GP-IB(LPCI)F、GP-IB(LPCI)FL、 関連情報: PCI Express、PCIバスのスロットの間隔については、PCI Express 及び PCIの規格に準じた寸法となります。 市販GPIBケーブルは、こ... 詳細表示
CONTECのGPIB製品はAgilent社製(HP社製)ソフトウェアVEEを経由して動作可能でしょうか。
対象製品型式: API-GPLV(W32) 関連情報: 残念ながら、CONTECのGPIB通信デバイス製品はAgilent社製(HP社製)ソフトウェアVEEでの動作保証しておりません。少なくとも一部機能について、動作しないことが分かっております。 Agilent VEEの対応ボードにはCONTECのGPIB通信デバイス製品は、含まれておりません。 Agilent VEEのG... 詳細表示
立ち下がり(1→0)、立ち上がり(0→1)の両方条件で割り込みを発生させることは出来ますか。
対象製品型式: API-DIO(98/PC) API-DIO(WDM) 関連情報: 割り込み入力信号の論理の指定は、立下り(1→0)、立上り(0→1)のどちらかを指定しなければなりません。 このため同一ビットに対して両方の条件を設定することは出来ません。 また、割り込み処理内部で、設定を変更することも出来ません。 立上り、立下りの両方で割り込みを発生させるのであれば、以下の方法が考えられ... 詳細表示
GPIB Fシリーズに付属しているGPIBバスアナライザの使用方法を教えてください。
対象製品型式: GP-IB Fシリーズ GP-IB(CB)F、GP-IB(CPCI)F、GP-IB(PCI)F、GP-IB(LPCI)F、GPIB-F-LPE 関連情報: GPIBバスアナライザは、上記対象製品型式で、添付のソフト GPIB ANALYZER (Analyzer.exe) を 使うことで実現できます。 使用方法は、下記の通りです。 1.実際に通信を行うシ... 詳細表示
317件中 151 - 160 件を表示