よくあるご質問 | コンテック FAQ

  • 文字サイズ変更
  • S
  • M
  • L

閲覧の多いFAQ

『 計測制御・通信用インターフェイス 』 内のFAQ

340件中 181 - 190 件を表示

19 / 34ページ
  • 8255(互換)が搭載されているボードに対し、API-DIO(98/PC)でアクセスする場合の論理ポートの数え方が...

    対象製品型式: API-DIO(98/PC)   対象OS: Windows Vista/XP/2000/NT/Me/98/95   関連情報: コントロールポートを抜いて数えます。 例:PIO-48D(PC)の場合 CN0 :PortA:論理ポート0 :PortB:論理ポート1 :PortC:論理ポート2 CN1 :PortA:論理ポート3 :PortB:論理ポート4 :PortC... 詳細表示

    • No:80
    • 公開日時:2007/03/01 03:00
    • 更新日時:2024/11/21 09:43
  • Delphi 5,Delphi 6 対応OS情報

    対象製品型式:  API-PAC(W32) のWDMドライバ(API-GPIB(98/PC)を含む)  API-USBP(WDM) 同梱ドライバ   関連情報:  各ドライバヘルプの仕様のサポート言語欄に  ・Delphi 6    の記載があるドライバに関しては、Delphi 6をサポートしております。  しかしながらこれは、Delphi 6 開発環境対応のOS環境にて開発された場合となり... 詳細表示

    • No:2060
    • 公開日時:2021/03/08 14:50
    • 更新日時:2024/10/31 16:57
  • DIO-0808LY-USBにCM-32Lを対応させる方法

    対象製品型式:  DIO-0808LY-USB 関連情報: DIO-0808LY-USBには専用のモニタツールがありませんが 下記接続構成の配線を行うことでCM-32Lが対応できます。 CM-32LにPCA37PSケーブルを接続し、バラ線部をDIO-0808LY-USBに配線します。 配線の詳細は下部添付ファイル "DIO-0808LY-USBとCM-32Lの接続構成.pdf" を参照... 詳細表示

    • No:1980
    • 公開日時:2020/02/18 12:04
    • 更新日時:2024/10/31 15:07
  • アナログ入出力デバイスのサンプリング、ジェネレーティングにおける内部クロックの誤差について

    これら製品の内部クロックは、デバイスに実装されている水晶発振器のクロックを分周し使用しており、 内部クロック精度は水晶発振器の精度に依存します。   使用している水晶発振器の仕様より ・周波数偏差:±100ppm(±100/10^6)   上記より、水晶発振器の100万周期あたり最大±100周期の誤差が生じることを意味します。 よって例えば、 ・サンプリングクロック25mse... 詳細表示

    • No:656
    • 公開日時:2007/04/18 16:09
    • 更新日時:2025/11/07 13:10
  • 診断プログラムでは通信できるが、サンプルプログラム(SAMPLE GPLV)では「初期化に成功するが通信に失敗」する。

    対象製品型式: API-GPLV(W32)   関連情報:  デリミタ設定が間違っている可能性があります。  相手機器のデリミタ設定がどのようになっているか調べていただき、ご使用のボードも同じデリミタになる  ように設定してください。  なお初期設定ではデリミタは使用しないになっています。    注意点:  API-GPIB(98/PC)ドライバでは最大2Byteまでデリミタを使用することが... 詳細表示

    • No:184
    • 公開日時:2007/03/01 03:00
    • 更新日時:2024/10/30 14:39
  • API-***(LNX)で作成したプログラムをsudoなしで実行する方法

      対象製品型式  API-AIO(LNX), API-DIO(LNX), API-CNT(LNX), API-SMC(LNX)   関連情報:  API-DIO(LNX)使用時を例として、以下記載します。  デバイスファイルの一例  ・USBデバイス使用時:cdiousb000  ・ボード使用時:cdio000    /dev 以下の "cdio***"、デバイスファイル:c... 詳細表示

    • No:2010
    • 公開日時:2020/07/13 13:50
  • SerialPortクラスで半二重通信を行う方法

    対象製品型式:  COM-2PD(PCI)H、COM-4PD(PCI)H、COM-1PD(LPCI)H、COM-2PD(LPCI)H、  COM-2DL-PCI、COM-4DL-PCI、COM-2PD-PE、COM-4PD-PE、COM-1PD(CB)H、  などのPCI Express、PCI、CardBus対応のRS-422/485用シリアル通信デバイス   関連情報:  SerialP... 詳細表示

    • No:918
    • 公開日時:2010/03/25 20:17
    • 更新日時:2024/10/30 18:26
  • ジャンパ設定した入力レンジをソフトから取得することは可能でしょうか?

    対象製品型式: API-AIO(WDM) 関連情報:  ご指摘のレンジ設定値ですが、ジャンパ設定したレンジの状態を取得することは出来ません。 AioGetAiRange関数よりレンジの設定情報を確認するにはAioSetAiRange関数で使用するレンジを設定する必要がございます。 AioSetAiRange関数で設定をしない場合ですとAioGetAiRange関数ではデフォルトの±10Vの... 詳細表示

    • No:766
    • 公開日時:2008/05/30 18:06
  • DioOpen関数内のドライバ番号(DrvNo)や、グループ番号(GrpNo)には何を入力すればよいのですか?

    対象製品型式: API-DIO(98/PC) 関連情報: 弊社のデジタル入出力デバイスをAPI-DIO(98/PC)でセットアップする際に、ソフトウェアの初期設定を行います。 このとき使用するAPI-TOOLコンフィグレーションのボードリストに表示されるドライバ番号、グループ番号を指定します。 詳細につきましては、API-TOOLコンフィグレーションのヘルプ、およびAPI-DIO(98... 詳細表示

    • No:700
    • 公開日時:2007/06/19 19:42
    • 更新日時:2024/10/04 13:09
  • デジタル出力関数の実行速度を知りたい。

    対象製品型式: API-DIO(98/PC)   関連情報:    デジタル出力ボードは関数を実行することにより、出力信号を変化させます。  このため、アプリケーションから見たときの実行速度は、    "ボードの応答時間"+"関数等のソフトウェア処理時間" になります。    カタログ等で記載の応答時間はハードウェアの応答速度で、ソフトウェアの処理時間は含んでおりません。    関数の実行時... 詳細表示

    • No:87
    • 公開日時:2007/03/01 03:00
    • 更新日時:2024/10/30 10:34

340件中 181 - 190 件を表示