よくあるご質問 | コンテック FAQ

  • 文字サイズ変更
  • S
  • M
  • L

閲覧の多いFAQ

『 計測制御・通信用インターフェイス 』 内のFAQ

340件中 201 - 210 件を表示

21 / 34ページ
  • AI-1608AY-USB と AI-1608GY-USB の違いについて

    対象製品型式:  AI-1608AY-USB, AI-1608GY-USB 関連情報:  AI-1608GY-USB:  AIO-160802GY-USB からアナログ出力の機能を省いたデバイスとなります。  アナログ入力機能としては、上述のAIO-160802GY-USB と同じ仕様、同じ考え方となります。    よってアナログ入力機能としては、考え方や仕様としては下記内容と同じとなりま... 詳細表示

    • No:1882
    • 公開日時:2019/04/23 16:29
    • 更新日時:2024/11/18 11:15
  • Raspberry Pi(ラズパイ)用拡張ボード CPIシリーズのセットアップ方法はどのように行いますか。 (動画あり)

    対象製品型式:  CPIシリーズ 関連情報:  Raspberry Pi(ラズパイ)拡張用ボードのセットアップ方法を解説します。  Raspberry Pi 4(ラズパイ)にCPIシリーズを多段接続し、OSのダウンロード、インストールから  接続確認、動作確認までを行います。  CPIシリーズ製品の詳細、最新情報は、当社Webサイトの特集ページをご覧ください。  htt... 詳細表示

    • No:2136
    • 公開日時:2022/03/16 14:27
    • 更新日時:2025/01/17 17:45
  • パソコンの電源投入時、アナログ出力端子の出力電圧が0[V]になりません

    対象製品型式:  ADA16-32/2(PCI)F、ADA16-8/2(LPCI)L、DA16-4(LPCI)L、ADA16-32/2(CB)F、  AD16-16(PC)EH、  AD16-16(PCI)E、AD16-16U(PCI)EH、DAI16-4(LPCI)L、AIO-163202F-PE、  AD16-16(PCI)EV、AD12-16(PCI)EV、AD16-16U(P... 詳細表示

    • No:64
    • 公開日時:2007/03/01 03:00
    • 更新日時:2025/09/22 16:37
  • C++Builderでコンパイルし動作させるとAioInit関数で10001エラーが発生する。

    対象製品型式:API-AIO(WDM) 関連情報: ご使用のC++Builderのバージョンによって、添付のLIBファイルが使用できないことがあるようです。 以下の手順でCAIOBLD.LIBを作成し再ビルドしてください。 1.C++ Builderがインストールされている場所からIMPLIB.EXEを検索し、適当な場所へコピーします。 2.CAIO.DLLをIMPLIB.EXEと同じ... 詳細表示

    • No:906
    • 公開日時:2009/12/22 19:48
    • 更新日時:2024/11/13 16:36
  • デジタル入出力の確認方法(絶縁型デバイス)

    対象製品 :  絶縁型 デジタル入出力デバイス(入力のみ、出力のみのデバイスを含む) 対象製品型式例 :  PIO-xx/xxL(PCI)H、DIO-xxxxL-PE、DIO-xxxxLX-USB、  PI-xxL(PCI)H、PO-xxL(PCI)H、DI-xxL-xxx、DO-xxL-xxx など      入力の確認方法  テスタ等を使って、入力プラスコモン端子 - 入力端子間... 詳細表示

    • No:1179
    • 公開日時:2015/10/27 15:31
    • 更新日時:2024/10/07 13:16
  • ADI16-4(USB) から AI-1608VIN-USB、AI-1608AIN-USB への置き換えについて

    対象製品型式:  ADI16-4(USB), AI-1608VIN-USB, AI-1608AIN-USB 関連情報:  「ADI16-4(USB)」製品製品ページでご案内の代替推奨品「AI-1608VIN-USB」「AI-1608AIN-USB」は  「後継品(互換品)ではない」ことに、ご注意ください。  それぞれの製品仕様を比較頂く意味でも  ADI16-4(USB)、AI-1608V... 詳細表示

    • No:1888
    • 公開日時:2019/05/21 14:28
    • 更新日時:2024/11/08 14:37
  • アナログ入力デバイスの仕様として変換速度やサンプリングレートに「/ch」と記載されているがその意味は?

    対象製品型式:  サンプリング機能を有するアナログ入力デバイス 関連情報:  以下、AI-1616LI-PE を例として解説します。  上記リンク先ページ、製品データシートの「仕様」より、  ・変換速度:10μsec/ch  また、  同ページの「機能・仕様」タブ の欄には、下記「サンプリングレート」の記載があります。  ・サンプリングレート:10μsec/ch (max... 詳細表示

    • No:2135
    • 公開日時:2022/03/15 11:13
    • 更新日時:2025/06/11 17:05
  • アナログ入出力デバイスの各種「絶縁タイプ」についての解説と対応するデバイスについて

      関連情報:  アナログ入出力デバイスは、大別すると絶縁型と非絶縁型に分類することができます。  非絶縁型は絶縁素子が介在しないタイプです。    絶縁型としては下記分類となります。  ・バス絶縁タイプ  ・独立絶縁タイプ / チャネル間絶縁タイプ    それぞれの特長については、下記弊社HPの「アナログ入出力の基礎知識・用語解説」をご参照ください。    ・アナログ... 詳細表示

    • No:2137
    • 公開日時:2022/03/24 14:15
    • 更新日時:2025/01/17 17:44
  • WDMドライバ同梱のサンプルプログラムについての解説

    対象製品型式:  下記URLに記載のデバイスドライバ  ・ドライバライブラリ:https://www.contec.com/jp/download/list/driver-software/apipac/ 関連情報: -------  ■【2025/02/01 現在情報】  後述の下記FAQ  ・Visual C++、Visual Basic、Visual Studio 等... 詳細表示

    • No:2144
    • 公開日時:2022/04/26 15:49
    • 更新日時:2025/10/01 17:01
  • 設定可能な入力電圧レンジ内で電圧測定が正しく行えません。動作確認方法を知りたい。

    対象製品型式: 電圧入力機能を有するアナログ入力製品   ■ 製品単体の動作確認方法  以下の手順で製品単体の動作確認を行ってください。  【1】アナログ入力信号の端子に接続している信号線を一旦すべて取り外します。  【2】アナログ入力信号の端子をすべてアナロググランドに接続します。 下図は、0chの場合を示しています。     ※チャネル間絶縁タイプ製品(ADI16-... 詳細表示

    • No:63
    • 公開日時:2007/03/01 03:00
    • 更新日時:2025/06/04 13:12

340件中 201 - 210 件を表示