よくあるご質問 | コンテック FAQ

  • 文字サイズ変更
  • S
  • M
  • L

閲覧の多いFAQ

『 計測制御・通信用インターフェイス 』 内のFAQ

317件中 261 - 270 件を表示

27 / 32ページ
  • 内部サンプリングクロックの誤差はどれ位ありますか。

    対象製品型式: 内部サンプリングクロックに同期したアナログ入力、アナログ出力機能を有するデバイス。   関連情報: 内部サンプリングクロックは、ボード上に実装されている水晶発振器40MHzを分周して使用しています。 このため、サンプリングクロックの精度は、水晶発振器の精度に依存します。 使用している水晶発振器の周波数偏差は、仕様上、±100ppm(±100/10^6)となっています。 これ... 詳細表示

    • No:656
    • 公開日時:2007/04/18 16:09
  • 半二重通信時、送受信モードの切替に要する時間は?

    対象製品型式: Card Bus 対応:  COM-1PD(CB)H PCI Bus 対応:  COM-2PD(PCI)H、COM-4PD(PCI)H  COM-2DL-PCI、COM-4DL-PCI Low Profile PCI Bus 対応:  COM-1PD(LPCI)H、COM-2PD(LPCI)H PCI Express Bus 対応:  COM-2... 詳細表示

    • No:655
    • 公開日時:2007/04/18 14:16
    • 更新日時:2025/01/17 13:55
  • デジタル入出力デバイスに2線式近接スイッチの接続は可能ですか。

    対象製品型式:12V~24Vのデジタル入力機能を有する製品 可能です。但し、2線式近接スイッチの特性により、ブリーダ抵抗(Rb)、駆動電圧(VS)の調整が必要です。 以下に接続回路例を示します。入力回路は、デジタル入力デバイスの入力回路を示しています。 具体的には、近接センサのOFF時漏れ電流、ON時の残留電圧などの特性がデジタル入力デバイスのON電流、OFF電流の値を満足するようにブ... 詳細表示

    • No:643
    • 公開日時:2007/04/16 16:02
    • 更新日時:2024/10/03 18:53
  • モデムモード設定時の受信データを受け取る方法を教えてください。

    対象製品型式: RP-COM(FIT)GY / FX-DS110-COM/ RP-COM(FIT)H / RP-COM(FIT)H-AF / FX-DS540-COM2   関連情報:  使用例:  2 種類あります。    受信データの出力 禁止 に設定している場合  @RXN を利用して受信データを受け取ります。    受信データの出力 許可 に設定している場合  受信データを随時受け取... 詳細表示

    • No:524
    • 公開日時:2007/03/01 00:00
  • IPルータを経由しての透過モード通信は可能ですか?

    対象製品型式: RP-COM(FIT)GY/FX-DS110-COM/RP-COM(FIT)H/RP-COM(FIT)H-AF   関連情報:  RP-COM(FIT)GY/FX-DS110-COM/RP-COM(FIT)H/RP-COM(FIT)H-AF を  ルータを越えた環境で透過モードで利用する場合、下記設定が必要です。  ユーティリティ画面より[設定]ボタン-[詳細]タブで画面左... 詳細表示

    • No:520
    • 公開日時:2007/03/01 00:00
  • モデムコマンド "@TXU" にて出力するデータを教えてください

    対象製品型式: RP-COM(FIT)GY / FX-DS110-COM/ RP-COM(FIT)H / RP-COM(FIT)H-AF / FX-DS540-COM2   関連情報:  '@TXU コマンドは、入力されたデータに UDP/IP ヘッダを付加して送信します。  使用例:   192.168.132.1 の IP アドレスを持つ機器のポート番号 1000h に対して、   5 ... 詳細表示

    • No:517
    • 公開日時:2007/03/01 00:00
  • モデムコマンド "@TXB" にて出力するデータを教えてください。

    対象製品型式: RP-COM(FIT)GY / FX-DS110-COM/ RP-COM(FIT)H / RP-COM(FIT)H-AF / FX-DS540-COM2   関連情報:   使用例:   機器 ID "002" に対して、機器 ID "001" から 5 バイトのデータを送出する場合。    "@TXB002001",0x05,0x00,"HELLO"    実際のデータ(H... 詳細表示

    • No:516
    • 公開日時:2007/03/01 00:00
  • USB製品の関数実行処理時間はどのくらいですか?

    対象製品型式: USB対応製品 API-USBP(WDM) 関連情報: 関数にも依りますが、およそ数msecになります。 アナログ入出力デバイスの場合、アナログ入出力用ドライバヘルプの 「関数実行速度測定プログラム」の項に参考値を記載しておりますのでご参考ください。 USB製品では、ホストのPCとUSBデバイスとの間でUSB通信を行うため、 PCIやPCI Expressバス仕様の製品... 詳細表示

    • No:231
    • 公開日時:2007/03/01 03:00
    • 更新日時:2024/11/21 10:15
  • スリープ(スタンバイ)からの復帰時に正常に動作しません。

    対象製品: 計測制御製品全般(PCカード、CardBus、PCIバス、PCI Expressバス、USB)   関連情報:  弊社計測制御製品は、PCのスリープ(スタンバイ)や休止状態には対応していません。    恐れ入りますが、スリープや休止状態に移行しない設定にて、運用を検討してください。  設定変更は、[コントロールパネル]-[電源オプション]より行うことができます。 詳細表示

    • No:230
    • 公開日時:2007/03/01 03:00
  • EPD-37とEPD-37Aとの違いを教えてください。

    対象製品型式: EPD-37 EPD-37A   関連情報:  EPD-37とEPD-37Aの主な変更点は以下の通りです。 EPD-37 EPD-37A 製品サイズ 226(L)x64(W)mm 158.4(L)x40(W)mm 端子ピッチ 10mm 7.62mm ネジの脱落防止機能 なし あり 詳細表示

    • No:217
    • 公開日時:2007/03/01 03:00
    • 更新日時:2024/10/30 15:02

317件中 261 - 270 件を表示