よくあるご質問 | コンテック FAQ

  • 文字サイズ変更
  • S
  • M
  • L

閲覧の多いFAQ

『 計測制御・通信用インターフェイス 』 内のFAQ

317件中 281 - 290 件を表示

29 / 32ページ
  • ASCIIの受信が途中で終了してしまいます。(すべて受信できません)

    対象製品型式: API-GPIB(98/PC)   対象OS:  Windows Vista/XP/2000/NT/Me/98/95   関連情報:  A1  GpListen関数の受信予定バイト数が小さい数になっている可能性があります。    A2  受信データ中にデリミタと同じデータがあり、そこでデータが切れている可能性があります。  デリミタコードをなしに設定して... 詳細表示

    • No:164
    • 公開日時:2007/03/01 03:00
  • バイナリデータの受信が途中で終了してしまいます。(すべて受信できません)

    対象製品型式: API-GPIB(98/PC) 対象OS:  Windows Vista/XP/2000/NT/Me/98/95   関連情報:  A1  GpListen関数の受信予定バイト数が小さい数になっている可能性があります。    A2  バイナリデータを受信する場合は、デリミタコードをなしに設定する必要があります。  変更は、GpDelim関数を使用して設定を... 詳細表示

    • No:163
    • 公開日時:2007/03/01 03:00
  • サンプルや診断プログラムでポートオープンエラーが発生します。

    対象製品型式: API-SIO(98/PC)   対象OS:  Windows Vista/XP/2000/NT/Me/98/95   関連情報:  A1  API-TOOLコンフィグレーションにてボードの登録が行われていない可能性があります。  スタートメニューから[CONTEC API-PAC(W32)] - [API-TOOLコンフィグレーション] を実行してから、[API-SIO] ... 詳細表示

    • No:150
    • 公開日時:2007/03/01 03:00
    • 更新日時:2024/11/06 15:20
  • データを送信すると、タイムアウトエラーが発生します。

    対象製品型式: API-SIO(98/PC)   対象OS:  Windows Vista/XP/2000/NT/Me/98/95   関連情報:  ハードウェアフロー制御が影響しています。    ■全ハードウェア共通  ハードウェアフロー制御を有効にしていると、CTS、DSRラインが未接続のとき(もしくはOFFのとき)は送信しま  せん。  ハードウェアフロー制御の指... 詳細表示

    • No:147
    • 公開日時:2007/03/01 03:00
  • データを送信すると、送信の処理からアプリケーションに戻ってきません。

    対象製品型式: API-SIO(98/PC)   対象OS:  Windows Vista/XP/2000/NT/Me/98/95   関連情報:  ハードウェアフロー制御が影響しています。    ■全ハードウェア共通  ハードウェアフロー制御を有効にしていると、CTS、DSRラインが未接続のとき(もしくはOFFのとき)は送信しま  せん。  ハードウェアフロー制御の指... 詳細表示

    • No:146
    • 公開日時:2007/03/01 03:00
  • RS-485で半二重通信するには?

    対象製品型式: COM-DRV(W32)   対象OS:  Windows XP/2000/NT/Me/98/95   関連情報:  半二重通信でお使いいただくには、  ・ボード上のディップスイッチの設定  ・ソフトウェアでRTS制御の指定  が必要です。    ソフトウェアでRTS制御の指定をするには、SetCommState()関数の「DCB構造体」で、「fRtsControlメンバ」に... 詳細表示

    • No:137
    • 公開日時:2007/03/01 03:00
  • COM10以上を指定するとポートがオープンできません。

       関連情報:    COM10以上のCOMポート番号をオープンする場合、CreateFile関数にて指定するCOMポート番号の指定を以下の様に記述する必要があります。  「"\\.\COM○○" 」 → 「"\\\\.\\COM○○" 」 : ○○はCOMポートNo.    この記述はCOM1~COM9の場合でも有効です。  なお、本内容は弊社ドライバ仕様ではなく、OS側の仕様です。  ... 詳細表示

    • No:136
    • 公開日時:2007/03/01 03:00
    • 更新日時:2024/10/30 14:15
  • OSに付属しているハイパーターミナルでCOMポートが選択できません。

    対象製品型式: COM-DRV(W32)   対象OS:  Windows Me/98/95   関連情報:  Windows Me/98/95環境で使用するハイパーターミナルは、COM1~COM4までしか選択できません。  これはハイパーターミナルのソフトで選択できないだけであり、COM5以降のポートが認識できているかどうかと  は別問題です。  (Windows XP/2000/NTのハ... 詳細表示

    • No:133
    • 公開日時:2007/03/01 03:00
  • Limitで停止後、どちらの方向にも動作しません。反対方向に動作することはできないのですか?

    対象製品型式: API-SMC(98/PC)   対象OS:  Windows Vista/XP/2000/NT/Me/98/95   関連情報:  Limit信号の検出後の動作ですが、反対方向に動作することは可能です。  例:  CWに動作中+LIMを検出して停止→CCW方向に動作開始    弊社のモータコントロールボードでは、  ・CW方向のLimitを+LIM ... 詳細表示

    • No:123
    • 公開日時:2007/03/01 03:00
  • 円弧補間はできますか?

    対象製品型式:  API-SMC(98/PC) SMC-2P(PCI) SMC-4P(PCI)   対象OS:  Windows Vista/XP/2000/NT/Me/98/95   関連情報:  円弧補間の機能はございません。    しかし、バンク(フレーム)機能を利用した直線補間であれば、停止することなく、曲線(円)運動に近い動作を  することが可能です。  SM... 詳細表示

    • No:122
    • 公開日時:2007/03/01 03:00

317件中 281 - 290 件を表示