よくあるご質問 | コンテック FAQ

  • 文字サイズ変更
  • S
  • M
  • L

閲覧の多いFAQ

『 計測制御・通信用インターフェイス 』 内のFAQ

340件中 31 - 40 件を表示

4 / 34ページ
  • C++Builder Ver 6.0 で開発しているが、各種関数でエラーが発生し正常動作しません

    対象製品型式:  API-PAC(W32) のWDMドライバ(API-GPIB(98/PC)を含む)  API-USBP(WDM) 同梱ドライバ 関連情報:  原因としては、C++Builder Ver 6.0 開発環境対応のOS環境外にて開発を行っていることが考えられます。  先ずは下記内容をご確認ください。  各ドライバヘルプの仕様のサポート言語欄に  ・C++Builde... 詳細表示

    • No:1898
    • 公開日時:2019/07/23 11:38
  • デジタル入出力の動作確認方法

    1.使用するデバイスが正しくインストールされている必要があります   デバイスマネージャでの登録状態を確認します。   「!」や「?」マークが付いていないことも確認してください。   ・API-xxx(WDM) ドライバの場合 : 「CONTEC Devices」 に表示されます   ・API-xxx(98/PC) ドライバの場合 : 「多機能アダプタ」 等に表示されます 2.... 詳細表示

    • No:1178
    • 公開日時:2015/10/27 15:29
    • 更新日時:2025/01/17 17:54
  • 診断プログラムを実行すると「21421」エラーが表示される

    対象製品型式:  API-AIO(WDM)   関連情報: 原因  ボードとPCIバス部分の接触不良の可能性が考えられます。 対策  ① ボードを再実装(抜き差し)して動作確認を行う。  ② ①で改善できない場合⇒ 使用するPCIスロットを他のスロットに変更して動作確認を行う。  ③ ②で改善されない場合⇒ 別のPCにボードを実装して動作確認を行う。 尚、... 詳細表示

    • No:1010
    • 公開日時:2012/06/05 14:38
    • 更新日時:2025/01/20 14:49
  • 戻り値252のGPIBエラーが発生してしまいます。

    対象製品型式: API-GPIB(98/PC)、GP-IB通信デバイス   関連情報:  お問合せのGPIB通信における252エラーにつきまして、以下をご参考に対応をご検討ください。  マスタ、スレーブいずれの設定の際も同様です。  ただし、「2-4」「3-3」「3-5 1)」はマスタ設定時のみの内容となります。    1.発生するメカニズム  GPIB通信では、GPTalkを含むGpCom... 詳細表示

    • No:178
    • 公開日時:2007/03/01 03:00
    • 更新日時:2024/10/30 14:34
  • 同じ型式のボードを、同じスロット、同じ Board ID で実装しても、ボードによってCOMポート番号が変更されました。

    対象製品型式:  Windows COM Driver を利用して標準のCOMポートとしてインストールされた、PCI Express対応、PCIバス対応シリアル通信ボード 関連情報 この事象は、ご使用されているボードの 基板番号 に、依存する事があります。  事象が見られる場合は、基板番号 の違いがあるかを確認し、対処をお願いします。  基板番号:基板上の白色で印刷された No. で始ま... 詳細表示

    • No:1107
    • 公開日時:2014/10/03 15:06
    • 更新日時:2024/11/15 16:56
  • パソコンの電源投入時、AD12-16U(PCI)EVのアナログ出力電圧が0[V] になりません

    「AD12-16U(PCI)EV」のアナログ出力機能において、 パソコンの電源投入直後のアナログ出力電圧はジャンパ設定による出力レンジの設定に関わらず 「±10V」の範囲で不定となります。   (*)リンク:AD12-16U(PCI)EV(機能・仕様) より、    - ボード上のジャンパで設定可能な出力レンジ:±10V / ±5V / 0~+10V   例えば上記の出力レンジ設... 詳細表示

    • No:634
    • 公開日時:2007/03/27 13:13
    • 更新日時:2025/09/26 10:47
  • COM10以上を指定するとポートがオープンできません。

       関連情報:    COM10以上のCOMポート番号をオープンする場合、CreateFile関数にて指定するCOMポート番号の指定を以下の様に記述する必要があります。  「"\\.\COM○○" 」 → 「"\\\\.\\COM○○" 」 : ○○はCOMポートNo.    この記述はCOM1~COM9の場合でも有効です。  なお、本内容は弊社ドライバ仕様ではなく、OS側の仕様です。  ... 詳細表示

    • No:136
    • 公開日時:2007/03/01 03:00
    • 更新日時:2024/10/30 14:15
  • カウンタデバイスの選定方法について

    先ずは接続先デバイス(パルス出力機器:主にエンコーダ)側の出力回路仕様をご確認の上、 下記弊社URL ・入出力回路と対応する製品  https://www.contec.com/jp/support/basic-knowledge/daq-control/counter/counter-products/ より 接続先デバイス側の出力回路仕様に合致する弊社カウンタデバイスをご選定く... 詳細表示

    • No:3486
    • 公開日時:2025/01/16 12:56
    • 更新日時:2025/01/17 10:44
  • USB3.0のポートで使用できますか?

    対象製品型式:  USBタイプの計測制御・通信デバイス製品 関連情報:  2015年現在、当社USBデバイスはUSB2.0の仕様となっております。  規格上、USB3.0は、USB2.0と互換性がありますので、当社USBデバイスも  基本的にはUSB3.0のポートで使用することは可能です。  (後述のようにWindows8以降のOSで正常動作を確認しております)  ただ... 詳細表示

    • No:1131
    • 公開日時:2015/01/27 18:57
    • 更新日時:2025/01/17 17:40
  • USBデバイスで、ADやDAなどを同時に行えますか?

    対象製品型式:  AIO-163202FX-USB、AIO-160802AY-USB 等 USBタイプのアナログ入出力製品 関連情報:  アナログ入力、アナログ出力、デジタル入出力など複数機能を備える製品は、  それらの機能を並行して同時に使用できます。  →ただし、複数のアプリケーションではなく、1つのアプリケーションから使用することが前提となります。   これはUSBデバイス... 詳細表示

    • No:1127
    • 公開日時:2014/12/18 09:24
    • 更新日時:2025/01/17 17:38

340件中 31 - 40 件を表示