よくあるご質問 | コンテック FAQ

  • 文字サイズ変更
  • S
  • M
  • L

閲覧の多いFAQ

『 計測制御・通信用インターフェイス 』 内のFAQ

317件中 61 - 70 件を表示

7 / 32ページ
  • 送受信でタイムアウトエラー(254)が発生する

    対象製品型式: GP-IBシリーズ API-GPIB(98/PC)   関連情報:  送受信関数のタイムアウトエラー(254)は、相手機器が送受信に対して一定時間応答しない場合に発生します。  GPIBケーブルが接続されていない場合、もしくは相手機器の電源が投入されていない場合には、  GPIBエラー(252)となりますので、少なくとも、GPIBケーブルは接続され、相手機器の電源は  入って... 詳細表示

    • No:717
    • 公開日時:2007/08/09 16:39
    • 更新日時:2024/10/30 15:53
  • COMポートがどのような順で割り当てられるかを教えてください。

    対象製品型式:  COM-DRV(W32)   対象OS:  Windows 7/Vista/XP/2000   関連情報:  COMポートの割り当ては、OSの管理下で割り当てます。  割り当ては、弊社のシリアル通信デバイスの実装および情報ファイルをOSが読み取り、 COMデバイスであるとOSが判断すると、どこのCOMポートが空いているか?をOSが判断し、 1ポートずつOS側から、弊社ドラ... 詳細表示

    • No:719
    • 公開日時:2007/08/17 16:44
    • 更新日時:2024/10/30 15:56
  • 追加されたCOMポートが、ボードのどのChに割り当てられているかを知りたい。

    対象製品型式: COM-DRV(W32)   対象OS:  Windows 7/Vista/XP/2000   関連情報: 下記の手順で各ChがどのCOMポートに割り当てられているかを判断してください。 1.[デバイスマネージャ]から[多機能アダプタ]に登録されている弊社デバイスのをダブルクリックし、  リソースタブをクリックして割り当てられている[I/Oの範囲]を確認します。 デバイスマ... 詳細表示

    • No:720
    • 公開日時:2007/08/17 16:55
    • 更新日時:2024/10/04 13:16
  • 2ポート(16ビット)分しか割り込みが利用できません。

    対象製品型式: API-DIO(98/PC) 関連情報: ボードが17ビット以上の割り込みをサポートしているにもかかわらず17ビット以上で割り込みが利用できない場合は、作成されたアプリケーションプログラムでDioEvent() 関数を利用されていないか確認してください。 DioEvent() 関数では2ポートまでの割り込みのみサポートしています。 また、割り込み論理は全点共通となります。... 詳細表示

    • No:735
    • 公開日時:2007/10/25 18:26
    • 更新日時:2024/11/11 17:45
  • DioEvent(),DioEventEx()で628h(重複実行エラー)がでます。

    対象製品型式: API-DIO(98/PC) 関連情報: 複数のプロセスから割り込みを利用する際、DioEventExとDioEventは、同時には使用できません。 診断プログラムでは、DioEventExが使われているため、診断プログラムを立ち上げたままではDioEventを使用することができません。 また、入力値の立ち上がり、立下りは、ハードウェアに対して設定しハードウェアにはどち... 詳細表示

    • No:736
    • 公開日時:2007/10/25 18:34
  • API-GPLV(W32)使用後、再度National Instruments社デバイスを使用するには?

    対象製品型式: API-GPLV(W32)   関連情報:  API-GPLV(W32)ドライバのReadmeより   既にシステムフォルダにあるGPIB-32.DLLは、GPIB-32.1にファイル名が変更されます。    API-GPLV(W32)のReadmeより「◆注意事項」の内容も併せてご参照ください。  なお「◆注意事項」に記載の通り、  弊社LabVIEW対応GPIBドライバは... 詳細表示

    • No:738
    • 公開日時:2007/11/02 15:15
  • LVTTL仕様のデバイスにTTLレベルの信号は、接続できますか。

    対象製品型式:  DIO-48D-LPE、PIO-48D(CB)H、DIO-24DY-USB 関連情報:  下記例の接続で、実現できます。  ■双方向デジタル入出力デバイス出力設定部 と 外部回路TTLレベル入力回路 を、  接続する際は、外部で5Vにプルアップすることで、接続できます。  ■双方向デジタル入出力デバイス入力設定部 と 外部回路TTLレベル出力回路 を、  接続す... 詳細表示

    • No:743
    • 公開日時:2007/11/30 19:27
    • 更新日時:2024/10/04 13:24
  • PCIバス拡張した場合の転送速度は?

    対象製品型式: バスアダプタ:EAD(LPCI)BE、EAD(PCI)BE PCIバス拡張シャーシ:ECH(PCI)BE-***シリーズ 関連情報: ご使用の環境にもよりますが、PC本体のPCIスロットに実装する場合に比べ、数百nSecの遅延が生じます。(1μSec未満) ただし、多くのI/Oボードでは、関数の実行時間などを含むPC側の処理により多くの時間を要しますので、実際にこの遅延が問... 詳細表示

    • No:747
    • 公開日時:2007/12/14 19:25
    • 更新日時:2024/11/11 17:47
  • AioInpBdMemの構造体と設定値について

    対象製品型式: API-AIO(98/PC)   関連情報:  この関数では、必要設定値の一部をあらかじめひとまとめにしてメモリ上に用意しておき、関数実行時に  はそれらの値の代わりにメモリアドレスを指定します。  「構造体」とは、このあらかじめメモリ上に用意しておく各設定値の集合体のことで、Visual Basicでは  「ユーザー定義型」を用います。  なお、C言語ではメモリアドレス... 詳細表示

    • No:750
    • 公開日時:2008/01/24 20:33
    • 更新日時:2024/10/30 16:10
  • COM-1PD(USB)H の半二重通信時の送受信モードの切替は、どのように行っているのですか?

    対象製品型式:  COM-1PD(USB)H 送受信モードの切り替えは、デバイスドライバでなくハードウェアで行っています。 詳細表示

    • No:751
    • 公開日時:2008/01/29 17:33

317件中 61 - 70 件を表示