■ 「CDIO.dll が見つからない」といったエラーが発生する場合:
⇒
誤ったドライバ関数を使用しています。
アナログ入出力デバイス(ボード、USBデバイス等)用デバイスドライバは「API-AIO(WDM)」を使用します。
「アナログ入出力」デバイスの「デジタル入出力機能」を使用する場合、
API-AIO(WDM) ドライバにて提供のデジタル入出力用関数を使用し制御します。
※ エラー:「CDIO.dll が見つからない」
「CDIO.dll」はデジタル入出力デバイス用ドライバ:API-DIO(WDM) 提供のドライバファイルです。
DioInpBit関数や DioOutBit関数 等の関数名「Dio***」は「API-DIO(WDM)」ドライバ提供関数です。
【例1】
API-DIO(WDM)の DioInpBit関数、DioOutBit関数等は使用できません。
API-AIO(WDM)の AioInputDiBit関数、AioOutputDoBit関数を使用します。
【例2】
・VI-DAQ をご使用の場合:
DIO_ReadBit.vi は使用できません。アナログ入出力デバイスでは AIO_ReadBit.vi を使用します。
参考情報:
・AIO-120802LN-USB、AIO-121602LN-USBをご使用の場合
これらデバイスのデジタル入出力については双方向となっており、
API-AIO(WDM)ドライバ関数:AioSetDioDirectionにて、該当デバイスの入出力方向を設定する必要が
あります。
下記FAQをご参照ください。
・AIO-120802LN-USB、AIO-121602LN-USBのデジタル入出力機能の使用方法について
https://faq.contec.com/faq/show/1286/
関連FAQ:
・サンプルや作成したプログラムで、C***.DLLが無い、の内容のエラーが発生します
https://faq.contec.com/faq/show/2039/
■ プログラムでエラーは発生しないが、入力や出力が確認できない場合:
⇒
配線の間違いやデバイス故障の可能性が考えられます。
下記FAQ
・デジタル入出力の動作確認方法: https://faq.contec.com/faq/show/1178
より 「3.思ったように動かない場合」 より、
お使いのデバイスのデジタル入出力仕様に合うFAQを参照し、問題箇所の切り分けをお試しください。
※「非絶縁 LVTTL レベル」仕様のデバイスは、正論理か負論理かによって、
「非絶縁型TTLレベルデバイス (正論理)」 または「非絶縁型TTLレベルデバイス (負論理)」 を参照ください。